キャリア・マネジメントの未来図―ダイバーシティとインクルージョンの視点からの展望 [単行本]
    • キャリア・マネジメントの未来図―ダイバーシティとインクルージョンの視点からの展望 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002870564

キャリア・マネジメントの未来図―ダイバーシティとインクルージョンの視点からの展望 [単行本]

二神 枝保(編著)村木 厚子(編著)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2017/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

キャリア・マネジメントの未来図―ダイバーシティとインクルージョンの視点からの展望 の 商品概要

  • 目次

    序章 本書の目的と概略
    第1章 キャリア・マネジメント
    第2章 キャリア・マネジメントの課題と展望
    第3章 女性のキャリア・マネジメント:国際比較の視点から
    第4章 ANAのキャリア・マネジメント:ダイバーシティの視点から
    第5章 サイボウズのキャリア・マネジメント:ワークスタイル変革の視点から
    第6章 ギャップジャパンのキャリア・マネジメント:バウンダリレス・キャリアの視点から
    第7章 障がい者のキャリア・マネジメント:インクルージョンの視点から
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    二神 枝保(フタガミ シホ)
    横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授、京都大学経済学博士、チューリッヒ大学客員教授、ILO(国際労働機関)客員教授、WHU客員教授、ボルドー・マネジメント・スクール客員教授、ケッジ・ビジネス・スクール客員教授、日本学術会議連携会員、厚生労働省障害福祉サービス等報酬改定検討チームアドバイザー。主要論文「女性管理者に関する一研究」『経営哲学論集第10集』1994年(経営哲学学会研究奨励賞受賞)、「コンティンジェント・ワーカーの働き方:理論的イシューと実践的インプリケーション」『産業・組織心理学研究』第13巻第1号、2000年(産業・組織心理学会若手研究活動支援賞受賞)。平成25年度横浜国立大学ベストティーチャー賞受賞

    村木 厚子(ムラキ アツコ)
    1978年労働省に入省、女性政策や障がい者政策に携わり、2008年に雇用均等・児童家庭局長を務めた後、内閣府政策統括官(共生社会政策担当)、厚生労働省社会・援護局長を歴任し、2013年7月から2015年10月まで厚生労働事務次官を務める。津田塾大学総合政策学部客員教授、伊藤忠商事社外取締役、SOMPOホールディングス社外監査役、大阪大学男女協働推進センター招へい教授、高知大学地域協働学部客員教授
  • 出版社からのコメント

    働き方改革が模索される今日、ダイバーシティとインクルージョンの視点から、キャリア・マネジメントの未来図を予測し、展望する
  • 内容紹介

    働き方改革が模索される今日、本書は、ダイバーシティとインクルージョンの視点から、キャリア・マネジメントの未来図を予測し、展望する。「人はなぜ働くのか」、「キャリアとは何か」、「キャリアをどのようにマネジメントするのか」など現代社会で働く人びとのテーマについて考察する。とくに、女性や障がい者のキャリア・マネジメントについて検討し、その現状と課題を考察する。さらに、ダイバーシティとインクルージョンをキーワードとした、企業のキャリア・マネジメントのベスト・プラクティスを分析している
  • 著者について

    二神 枝保 (フタガミ シホ)
    横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授、京都大学経済学博士、チューリッヒ大学客員教授、ILO(国際労働機関)客員教授、WHU 客員教授、ボルドー・マネジメント・スクール客員教授、ケッジ・ビジネス・スクール客員教授、日本学術会議連携会員、厚生労働省障害福祉サービス等報酬改定検討チームアドバイザー。
    『人材の流動化と個人と組織の新しい関わり方』(単著)、『コラボレーション組織の経営学』(共著)、『障害者雇用とディスアビリティ・マネジメント』(共著)ほか著書論文多数。平成25年度横浜国立大学ベストティーチャー賞受賞

    村木 厚子 (ムラキ アツコ)
    1978年労働省に入省、女性政策や障がい者政策に携わり、2008年に雇用均等・児童家庭局長を務めた後、内閣府政策統括官(共生社会政策担当)、厚生労働省社会・援護局長を歴任し、2013年7月から2015年10月まで厚生労働事務次官を務める。津田塾大学総合政策学部客員教授、伊藤忠商事社外取締役、SOMPOホールディングス社外監査役、大阪大学男女協働推進センター招へい教授、高知大学地域協働学部客員教授。
    著書に『あきらめない:働くあなたに贈る真実のメッセージ』(単著)、『私は負けない:「郵便不正事件」はこうして作られた』、『自分の「ものさし」で生きなさい:人を愛し、自分を愛するための処方箋』(共著)、『女性官僚という生き方』(共編)

    河本 宏子 (カワモト ヒロコ)
    1979年全日本空輸株式会社(ANA)に客室乗務員として入社。国内線乗務、初期ANA 定期国際線を担当。客室本部人材開発部、客室本部長を経て、2014年常務取締役執行役員として女性活躍推進、オペレーション部門副統括等を担当。2016年に取締役専務執行役員、2017年ANA総合研究所代表取締役副社長に就任。現在に至る

    野水 克也 (ノミズ カツヤ)
    サイボウズ株式会社社長室フェロー。テレビカメラマンとディレクターを8 年、家業である零細建設業の代表を経て、2000年サイボウズ入社。広告宣伝担当をはじめ、営業部マネージャー、販売戦略担当、サイボウズOfficeなどの製品責任者、マーケティング部長、クラウド販売責任者を歴任。副業で現役カメラマンとしても活動中

    志水 静香 (シミズ シズカ)
    元ギャップジャパン株式会社Gap人事部シニアディレクター。大学卒業後、日系IT企業に入社、外資系IT・自動車メーカーなどを経て1999年ギャップジャパンに転職。採用、研修、報酬などの人事制度基盤を確立。先駆的な人事施策の導入実績から、2016年カタリスト受賞。2013年、法政大学大学院政策創造研究科修士課程修了。現在、大学やNPO などの組織開発、人材育成に関するアドバイザーとして活動

キャリア・マネジメントの未来図―ダイバーシティとインクルージョンの視点からの展望 の商品スペック

商品仕様
出版社名:八千代出版
著者名:二神 枝保(編著)/村木 厚子(編著)
発行年月日:2017/10/31
ISBN-10:4842917121
ISBN-13:9784842917122
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:173ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 キャリア・マネジメントの未来図―ダイバーシティとインクルージョンの視点からの展望 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!