70歳からの筋トレ&ストレッチ [単行本]
    • 70歳からの筋トレ&ストレッチ [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002871563

70歳からの筋トレ&ストレッチ [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法研
販売開始日: 2017/10/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

70歳からの筋トレ&ストレッチ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高齢者になぜ筋トレが有効かイラスト入りで解説。高齢者でも無理をせず安心してできるトレーニング。姿勢を矯正し、かっこいいシニアになれるストレッチ運動。1日10分、自宅でできて、とても簡単!!かっこいいシニアになりましょう!
  • 目次

    第1章 70歳からの筋トレ 実技編 
    70歳からの筋トレのポイント 
    ●下肢のトレーニング
    1 1/4スクワット  
    2 砲丸投げ 
    3 スクワット&カーフレイズ 
    4 体の前で腕の交差 
    5 片足スクワット(ランジ) 
    6 かえる足スクワット 
    7 片足上げ 
    8 いすに座って足上げ 
    9 うつ伏せ足上げ 
    ●上肢のトレーニング
    1 タオルで重量上げ 
    2 両手を広げて上げ下げ 
    3 肩の痛みを予防する運動 
    4 いざ、お手合わせ 
    5 空を押し上げ 
    6 手を組んで 
    7 グーパー&筋肉もりもり   
    8 上腕を鍛えるタイタニックポーズ 
    9 いすを使った腕立て伏せ 
    ●腹筋・体幹のトレーニング
    1 腕立て伏せ 
    2 バランストレーニング 
    3 仰向けで両手を上げて 
    4 いすを使った腹筋 
    5 大腰筋を強くするトレーニング 
    6 横向き体幹トレーニング 
    7 仰向け腰上げ 
    8 仰向け首上げ 
    Column 尿失禁を予防する運動 
    第2章 70歳からのストレッチ 実技編
    70歳からのストレッチのポイント 
    ●下肢のストレッチ
    1 脚の振りをよくするストレッチ 
    2 大腰筋のストレッチ 
    3 ゆるやか前屈のストレッチ 
    4 股関節をやわらかくする運動1 
    5 股関節をやわらかくする運動 2 
    6 坐骨神経痛を予防するストレッチ 
    ●上肢のストレッチ
    1 肩こり改善トレーニング 
    2 大胸筋のストレッチ 
    3 腕伸ばし 
    4 首のストレッチ 
    ●体幹のストレッチ
    1 座ってストレッチ 
    2 座って背筋伸ばし 
    3 タオルを使ったストレッチ 
    Column 筋トレが長続きする人・しない人 

    第3章 なぜ筋トレは健康長寿に有効か? 
    ●高齢者の運動
    高齢者こそ筋トレが有効である理由 
    使わないとどんどん衰える頭と体 
    加齢による衰えを予防する筋トレ 
    歩く速度が速い人は元気な人 
    ●筋トレの効果
    高齢者に有効な4つの運動 
    筋トレに期待できるさまざまな効果 
    筋トレは認知症予防に役立つ 
    ●転倒予防の効果
    転倒・骨折から寝たきりになりやすい 
    高齢期に強化したい抗重力筋 
    ●筋トレの実際
    トレーニングの原則を知ろう 
    効果的に筋力を向上させるためのポイント 
    ウォーキングと組み合わせるとより効果的 
    長く続けるために心がけたいこと 
    前向きな老年期を過ごすのに役立つ筋トレ 
    高齢者が安全に筋トレを行うためのポイント 
    ●筋トレの基本形
    自宅で簡単にできる転倒予防プログラム 
    本書に関係する主な筋肉 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大渕 修一(オオブチ シュウイチ)
    東京都健康長寿医療センター研究所・在宅療養支援研究部長。国立療養所東京病院付属リハビリテーション学院卒業、理学療法士。アメリカ合衆国ジョージア州立大学大学院にて理学修士号取得。北里大学医学部大学院にて医学博士号取得。北里大学医療衛生学部助教授を経て、平成15年度より東京都老人総合研究所(現・東京都健康長寿医療センター研究所)介護予防緊急対策室長。専門領域は、理学療法学、老年学、リハビリテーション医学
  • 出版社からのコメント

    高齢だからとあきらめず、いくつになっても行う筋トレとストレッチは健康長寿の秘密兵器。この本で、かっこいいシニアになれます。
  • 内容紹介

    寝たきりになりやすい転倒事故の最も効果的な予防法は足腰の筋肉を鍛え、筋力をアップさせることです。90歳の女性でも、筋力トレーニングによって歩行がスムーズにできるようになったという実験結果もあります。長年、東京都健康長寿医療センターで研究され、様々な実験によって得られたデータをもとに、高齢者になぜ筋トレが有効かイラスト入りで解説します。
    本書で紹介しているトレーニングは、高齢者でも無理をせず安心してできる筋力トレーニングに特化し、星の数で難易度を表しているので、自分に合った運動を選べます。マシーンなどを使ったものではなく、使ってもタオルやペットボトルなど身近なものを利用して自宅や公園で簡単にできる、無理せず継続できる内容です。
    同時に筋力トレーニングだけでなく、筋肉の柔軟性を高め転倒防止に役立つばかりか、姿勢を矯正し若返るのに役立つストレッチ運動も紹介します。実技モデルの宮田みゆき先生は、2017年、ジャパンオープンボディビル選手権大会のチャンピオンです。
    高齢だからとあきらめず、いくつになっても行う筋力トレーニングは健康長寿の秘密兵器です。1日10分で大丈夫。この本で、かっこいいおじいちゃん、おばあちゃんになれます。
  • 著者について

    大渕 修一 (オオブチ シュウイチ)
    東京都健康長寿医療センター研究所・在宅療養支援研究部長。国立療養所東京病院付属リハビリテーション学院卒業、理学療法士。アメリカ合衆国ジョージア州立大学大学院にて理学修士号取得。北里大学医学部大学院にて医学博士号取得。北里大学医療衛生学部助教授を経て、平成15 年度より東京都老人総合研究所(現・東京都健康長寿医療センター研究所)介護予防緊急対策室長。 専門領域は、理学療法学、老年学、リハビリテーション医学。著書『介護予防包括的高齢者連携トレーニング』(健康と良い友だち社)、編著『絵を見てできる介護予防』(法研)、監修『完全版介護予防マニュアル』(法研)など

70歳からの筋トレ&ストレッチ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法研
著者名:大渕 修一(編著)
発行年月日:2017/10/20
ISBN-10:4865134085
ISBN-13:9784865134087
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:23cm
横:19cm
他の法研の書籍を探す

    法研 70歳からの筋トレ&ストレッチ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!