麺の歴史―ラーメンはどこから来たか(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 麺の歴史―ラーメンはどこから来たか(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002872065

麺の歴史―ラーメンはどこから来たか(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2017/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

麺の歴史―ラーメンはどこから来たか(角川ソフィア文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代中国で生まれた麺料理の水引餅が、日本へ伝わり進化し、インスタントラーメンが世界中に輸出されるようになるまで…。そこには、人類のいかなる探究の歴史があったのか。「カップヌードル」の生みの親と、伝承料理研究家が、麺の種類、調理方法、飲食店の歴史、食生活の変遷と家庭での消費の変化など、麺を切り口に食文化の森羅万象を説く。文献調査とフィールドワークによって明らかにする“麺食文化史”の集大成!
  • 目次

    第一章 「麺」とはなにか
    第二章 麺の源流をたどる─「水溲餅」から「水引餅」へ
    第三章 麺類の確立─?水が出現
    第四章 日本における麺食文化の開花
    第五章 山東式拉麺は明代に誕生
    第六章 大正時代に生まれた日本の「ラーメン」
    第七章 世界に飛躍する食文化「ラーメン」

    主な参考文献
    「進化する麺食文化」に寄せて 安藤百福
    文庫版あとがき 安藤百福氏の思い出 奥村彪生
    〈付録〉
    日本全国麺類マップ
    中国の名物麺条料理
    インスタントラーメンの世界の総需要
    江戸時代~明治初年 日本の麺類マップ
    日本の麺類の系譜
    麺の源流を再現する
  • 出版社からのコメント

    中国にルーツをもつ「ラーメン」は日本で進化を遂げた!
  • 内容紹介

    古代中国で生まれた麺料理の水引餅(スイインピン)が、日本へ伝わり進化し、インスタントラーメンが世界中に輸出されるようになるまで……。そこには、人類のいかなる探究の歴史があったのか。「カップヌードル」の生みの親と、伝承料理研究家が、麺の種類、調理方法、飲食店の歴史、食生活の変遷と家庭での消費の変化など、麺を切り口に食文化の森羅万象を説く。文献調査とフィールドワークによって明らかにする、“麺食文化史”の集大成!

    図書館選書
    「チキンラーメン」生みの親の安藤百福と、日本の食文化研究家の奥村彪生がラーメンのルーツを説く。経済、文化、歴史……多様な視点で、今に至るまでのラーメンのすべてを描き尽くす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安藤 百福(アンドウ モモフク)
    1910年生まれ。日清食品創業者。立命館大学専門学部経済科修了。1958年、世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明し、日清食品を創業。1971年、世界初のカップ麺「カップヌードル」を発明。社団法人日本即席食品工業協会会長、財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団理事長、世界ラーメン協会会長などを歴任。2002年、勲二等旭日重光章受章。2007年1月逝去。2007年、正四位受位。叙位叙勲は正四位勲二等旭日重光章

    奥村 彪生(オクムラ アヤオ)
    1937年、和歌山県生まれ。伝承料理研究家。伝統食や民俗料理、食文化を研究する。料理研究家の土井勝に25年間師事。国立民族学博物館共同研究員、相愛女子短期大学講師、神戸山手女子短期大学生活学科教授、神戸山手大学教授、奈良女子大学非常勤講師を経て、大阪市立大学大学院生活科学部非常勤講師を務める
  • 著者について

    奥村 彪生 (オクムラ アヤオ)
    伝承料理研究家。奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰。平成13年度和歌山県文化功労賞受賞。平成21年学術博士号取得。平成22年第1回辻静雄食文化賞受賞。

    安藤 百福 (アンドウ モモフク)
    1910年生まれ。日清食品前会長。立命館大学専門部経済学科修了。1958年、チキンラーメンを開発し即席麺産業を創出。2007年没。

麺の歴史―ラーメンはどこから来たか(角川ソフィア文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:安藤 百福(監修)/奥村 彪生(著)
発行年月日:2017/11/25
ISBN-10:4044002924
ISBN-13:9784044002923
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:313ページ
縦:15cm
その他:『進化する麺食文化 ラーメンのルーツを探る』加筆・改題書
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 麺の歴史―ラーメンはどこから来たか(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!