東日本の部落史 第1巻 関東編 [単行本]
    • 東日本の部落史 第1巻 関東編 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002872280

東日本の部落史 第1巻 関東編 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2017/12/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東日本の部落史 第1巻 関東編 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地域社会との関係性から部落史の再考を試みる。関東各地の長吏・非人たちの中世~近代を辿り、生業・役割・文化、地域社会との関係、弾左衛門体制などの実相に迫る。伊豆・水戸・日光も特論として収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    神奈川(鎌倉にみられる被差別民の歴史
    中世後期の被差別身分集団 ほか)
    千葉(被差別部落の全体像
    中世から戦国期における皮作りと被差別部落 ほか)
    茨城(中世・近世移行期の被差別民
    近世の被差別民 ほか)
    栃木(被差別部落の規模
    中世の被差別民 ほか)
    群馬(戦国末期から江戸時代前期の状況
    江戸時代中期の状況 ほか)
    埼玉(戦国末期から近世初期の被差別民
    近世埼玉の被差別民 ほか)
    東京(近世の江戸とその周辺の被差別民
    近世以前の動向 ほか)
  • 内容紹介

    第1巻 関東編
    刊行にあたって
    第1巻について
    神奈川の部落史  鳥山洋(神奈川部落史研究会)
    特論1 近世伊東の村と身分   関口博巨(神奈川大学)
    千葉の部落史   坂井康人(東日本部落解放研究所)
    茨城の部落史   友常勉(東京外語大学)
    特論2 水戸藩の部落の成立とその職業・役割 高橋裕文(東日本部落解放研究所)
    埼玉の部落史   吉田勉(東日本部落解放研究所)
    群馬の部落史   大熊哲雄(群馬部落史研究会)
    栃木の部落史   坂井康人(東日本部落解放研究所)
    特論3 日光領の被差別民  竹末広美(東日本部落解放研究所)
    東京の部落史
     東京/概観   藤澤靖介(東日本部落解放研究所)
     東京/近世の部落史(練馬など)   菊地照夫(東日本部落解放研究所)
     東京/近世の部落史(多摩など)   小島正次(東日本部落解放研究所)
     東京の部落史(近代)   松浦利貞(東日本部落解放研究所)
    特論4 近世の部落史における弾左衛門体制   大熊哲雄(群馬部落史研究会)
    第2巻 東北・甲信越静編
  • 著者について

    東日本部落解放研究所 (ヒガシニホンブラクカイホウケンキュウジョ)
    1986年発足、今年で32年目を迎える。2012年6月、30年余におよぶ東日本の部落史研究の成果をまとめるために、「東日本の部落史のまとめプロジェクト」を立ち上げた。東日本各地の部落史研究者・歴史研究者30名で構成。プロジェクトを立ち上げてから5年余、企画会議と原稿検討会は40回を超える。編集委員は藤沢靖介・石井昭一郎・今井照容・大熊哲雄・井内秀明・小島正次・斎藤洋一・坂井康人・瀬尾健・鳥山洋・松浦利貞・吉田勉・和賀正樹・竹中龍太(順不同)。

東日本の部落史 第1巻 関東編 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:東日本部落解放研究所(編)
発行年月日:2017/12/15
ISBN-10:4768458181
ISBN-13:9784768458181
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:377ページ
縦:22cm
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 東日本の部落史 第1巻 関東編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!