日本刀が斬れる理由(わけ)、美しい理由(わけ) [単行本]
    • 日本刀が斬れる理由(わけ)、美しい理由(わけ) [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002872386

日本刀が斬れる理由(わけ)、美しい理由(わけ) [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2017/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本刀が斬れる理由(わけ)、美しい理由(わけ) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    読めば心に“刀”帯びる。刀匠だけが知る秘密と、武道家だけが知る秘密
  • 目次

    ●第一章 日本刀よどこへ行く
     一 刀鍛冶
     二 修業の果てに
     三 日向の國の刀工國正となって
     四 武士と日本刀
     五 日本刀とは何か
     六 介者剣法
     七 切っ先三寸と現代剣道、居合道
     八 現代日本人は日本刀に活路を見出せる? 日本刀の今日的意味

    ●第二章 戦う日本刀
     一 武技
     二 戦闘様式と剣術の発達
     三 現代において日本刀で戦うとは(抜かずに勝つ)
     四 心に日本刀を持つ
     五 斬れる刀とは

    ●第三章 刀を作るという事
     一 日本刀を作る
     二 鉄の話
     三 大鍛冶と小鍛冶
     四 鍛錬~鋼を練る=均質に整える
     五 日本刀の姿
     六 焼き入れ

    ●第四章 日本刀と共に生きる
     一 日本刀と修羅
     二 日本刀が斬れる理由、美しい理由
     三 合気と刀と無敵の境地
     四 かっぺ刀工松葉國正の武と美を巡る人生は
  • 内容紹介

    刀匠であり武道家でもある者だけが知る秘密、教えます。


    隕石に含まれる鉄で作った隕鉄刀。
    持つと、不思議な気流を感じます。

    こんな不思議なものがこの世にある不思議!
    世界最高峰の斬撃力! 世界最高峰の美しさ!
    日本刀には、知られざる“理由”がある。


    CONTENTS

    ●第一章 日本刀よどこへ行く
     一 刀鍛冶
     二 修業の果てに
     三 日向の國の刀工國正となって
     四 武士と日本刀
     五 日本刀とは何か
     六 介者剣法
     七 切っ先三寸と現代剣道、居合道
     八 現代日本人は日本刀に活路を見出せる? 日本刀の今日的意味

    ●第二章 戦う日本刀
     一 武技
     二 戦闘様式と剣術の発達
     三 現代において日本刀で戦うとは(抜かずに勝つ)
     四 心に日本刀を持つ
     五 斬れる刀とは

    ●第三章 刀を作るという事
     一 日本刀を作る
     二 鉄の話
     三 大鍛冶と小鍛冶
     四 鍛錬~鋼を練る=均質に整える
     五 日本刀の姿
     六 焼き入れ

    ●第四章 日本刀と共に生きる
     一 日本刀と修羅
     二 日本刀が斬れる理由、美しい理由
     三 合気と刀と無敵の境地
     四 かっぺ刀工松葉國正の武と美を巡る人生は
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松葉 國正(マツバ クニマサ)
    1959年生まれ。11歳から剣道を始め、以後、居合、空手道などを学ぶ。1983年、刀匠小林康宏師に入門。その後岡山の兄弟子であった安藤広清師の下で学び、1989年2月、刀匠資格取得。生まれ育った宮崎県日向市の自宅に鍛刀所を構える。日本美術刀剣保存協会会長賞、薫山賞、寒山賞他、四年連続で特賞第一席獲得等、受賞多数。2014年無鑑査認定。剣の術理を活かした武道家としても名高く、国内だけにとどまらず欧米を中心に、合気道や剣術の演武、講演、セミナーなどを精力的に行なっている
  • 著者について

    松葉 國正 (マツバ クニマサ)
    松葉國正(まつば くにまさ)
    1959年生まれ。11歳から剣道を始め、以後、居合、空手道などを学ぶ。作刀を依頼した事がきっかけで、1983年、刀匠小林康宏師に入門。その後岡山の兄弟子であった安藤広清師の下で学び、1989年2月、刀匠資格取得。生まれ育った宮崎県日向市の自宅に鍛刀所を構える。
    日本美術刀剣保存協会会長賞、薫山賞、寒山賞他、四年連続で特賞第一席獲得等、受賞多数。2014年無鑑査認定。一方で、万生館合気道の砂泊諴秀館長に師事し、20年以上にわたり学ぶ。
    剣の術理を活かした武道家としても名高く、国内だけにとどまらず欧米を中心に、合気道や剣術の演武、講演、セミナーなどを精力的に行なっている。

日本刀が斬れる理由(わけ)、美しい理由(わけ) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:松葉 國正(著)
発行年月日:2017/10/30
ISBN-10:4814200846
ISBN-13:9784814200849
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:175ページ
縦:19cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン 日本刀が斬れる理由(わけ)、美しい理由(わけ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!