自閉スペクトラム症を抱える子どもたち―受身性研究と心理療法が拓く新たな理解 [単行本]
    • 自閉スペクトラム症を抱える子どもたち―受身性研究と心理療法が拓く新たな理解 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002873010

自閉スペクトラム症を抱える子どもたち―受身性研究と心理療法が拓く新たな理解 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金剛出版
販売開始日: 2017/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自閉スペクトラム症を抱える子どもたち―受身性研究と心理療法が拓く新たな理解 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 自閉スペクトラム症の受身性の研究から(なぜ自閉スペクトラム症の受身性に注目するのか?
    受身性が発達していく過程:ある家族の物語から
    「うちの子に受身性など関係ない」といえるのか?
    受身性の3水準モデルと「自分」の生まれ方)
    第2部 自閉スペクトラム症を抱える人に心理療法ができること(健全なコミュニケーションと自分と他者のバランス:精神分析的心理療法の考えから
    身体がまとまりを得ることとその利点:赤ちゃんの観察から
    子どもの心理療法はどう始まって、どう進むの?
    子どもの意志に居場所を与える:Aとの心理療法1年目
    出てきた意志を消さないために:Aとの心理療法の小学校卒業まで ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松本 拓真(マツモト タクマ)
    1982年神奈川県生まれ。2004年大阪大学人間科学部卒業。2013年大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間科学)。児童相談所・クリニック・知的障害児通園施設・教育委員会などで多くの発達障害を抱える子どもの発達相談・心理療法に従事。NPO法人子どもの心理療法支援会にて専門的な訓練を受け、2014年に「子どもの精神分析的心理療法士」資格を取得。現在、岐阜大学教育学部助教、NPO法人子どもの心理療法支援会研修部門統括理事
  • 内容紹介

    自閉スペクトラム症を抱える子どもと青年、およびその家族は何を体験しているのか? 自閉スペクトラム症のイメージは「マイペース」「空気が読めない」などと言われるが、実際はそうではない。本書では、自閉スペクトラム症の特徴を解説するのではなく、著者が心理療法を通して聞いた、その人たちが何を感じ、何を思っているのか、という心の声を描き出していく。

自閉スペクトラム症を抱える子どもたち―受身性研究と心理療法が拓く新たな理解 の商品スペック

商品仕様
出版社名:金剛出版
著者名:松本 拓真(著)
発行年月日:2017/11/10
ISBN-10:4772415866
ISBN-13:9784772415866
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:233ページ
縦:21cm
他の金剛出版の書籍を探す

    金剛出版 自閉スペクトラム症を抱える子どもたち―受身性研究と心理療法が拓く新たな理解 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!