楽しく豊かな道徳科の授業をつくる [単行本]
    • 楽しく豊かな道徳科の授業をつくる [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002873704

楽しく豊かな道徳科の授業をつくる [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2017/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

楽しく豊かな道徳科の授業をつくる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「特別の教科 道徳」を指導するために。名作・古典など読み物資料を使用した指導の実際を紹介。資料の主題・ねらい、発問の内容やタイミング、授業展開、板書計画など指導上のポイントをくわしく解説する。
  • 目次

    監修のことば
    はしがき
    資料 道徳の内容の学年段階・学校段階の一覧

    第1章 教科化で何が変わるのか
     1 「道徳の時間」から道徳科へ
     2 教科化で何が変わるのか
     3 授業はどう変わるのか
     4 児童生徒をどう評価するのか

    第2章 読み物教材の解釈の仕方
     1 一部改正学習指導要領の「特別の教科 道徳」の特徴
     2 横山利弘の「タマゴッチ理論」による道徳教育
     3 横山利弘による道徳教育の基本的な考え方
     4 具体的な読み物教材の解説

    第3章 自己(人間として)の生き方についての考えを深める道徳科授業づくり入門――「Q&A」による道徳授業づくりのABC
     Q1:道徳科の「読み物教材」の特徴は何ですか?
     Q2:「主人公の生き方に変化のある」教材の授業づくりのポイントは?
     Q3:「主人公の生き方に変化のない」教材の授業づくりのポイントは?
     Q4:読み物教材の「音読」を子どもにさせてもいいですか?
     Q5:「通読」または,「分かち読み」のどちらがいいですか?
     Q6:1時間の授業での発問の数はいくつくらいがいいですか?
     Q7:「道徳的価値」に迫るための板書の工夫は?
     Q8:子どもがなかなか積極的に発言してくれないのですが?
     Q9:「追発問」が,どうしても誘導っぽくなるのですが?
     Q10:ワークシートの効果的な活用方法は?
     Q11:小グループでの話し合いでの注意点は?
     Q12:道徳科の「授業」が上達したら,何かいいことがありますか?

    第4章 小学校の道徳科の授業をつくる
     1 シロクマのクウ〈低学年・A―(5)〉
     2 きつねとぶどう〈低学年・B―(7)〉
     3 二わのことり〈低学年・B―(9)〉
     4 黄色いベンチ〈低学年・C―(10)〉
     5 よわむし太郎〈中学年・A―(1)〉
     6 絵葉書と切手〈中学年・B―(9)〉
     7 ブラッドレーのせい求書〈中学年・C―(14)〉
     8 命の祭り――ヌチヌグスージ〈中学年・D―(18)〉
     9 富士と北斎〈中学年・D―(20)〉
     10 手品師〈高学年・A―(2)〉
     11 背中〈高学年・B―(7)〉
     12 ぼくの名前呼んで〈高学年・C―(15)〉
     13 小川笙船〈高学年・C―(14)〉
     14 青の洞門〈高学年・D―(22)〉

    第5章 中学校の道徳科の授業をつくる
     1 ジョイス〈A―(4)〉
     2 車いすの少年〈B―(6)〉
     3 月明かりで見送った夜汽車〈B―(6)〉
     4 吾一と京造〈B―(8)〉
     5 バスと赤ちゃん〈C―(12)〉
     6 語りかける目〈C―(14)〉
     7 二枚の写真〈C―(15)〉
     8 海と空――樫野の人々〈C―(18)〉
     9 キミばあちゃんの椿〈D―(19)〉
     10 いつわりのバイオリン〈D―(22)〉
  • 出版社からのコメント

    古典、名作と言われる読み物資料を用いた指導の実際を紙上で再現。授業の留意点を解説した、小・中学校の教員にも有用な一冊
  • 内容紹介

    教職「道徳教育指導法」のテキスト。「特別の教科 道徳」の指導に沿った作品24作品を紹介。それら読み物資料などを使用した指導の実際を紙上で再現する。資料の主題・ねらいはもとより、発問の内容やタイミング、授業展開、板書計画など道徳の時間を進めるにあたっての指導上のポイントをくわしく解説した。小・中学校の現場教員にも有用な一冊。
  • 著者について

    横山 利弘 (ヨコヤマ トシヒロ)
    元 関西学院大学教授日本道徳教育学会名誉会長

    牧崎 幸夫 (マキザキ ユキオ)
    2017年11月現在 立命館大学非常勤講師

    広岡 義之 (ヒロオカ ヨシユキ)
    *2016年12月現在神戸親和女子大学発達教育学部教授 同大学大学院文学研究科担当

    杉中 康平 (スギナカ コウヘイ)
    2017年11月現在 四天王寺大学教育学部准教授

楽しく豊かな道徳科の授業をつくる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:横山 利弘(監修)/牧崎 幸夫(編)/広岡 義之(編)/杉中 康平(編)
発行年月日:2017/11/10
ISBN-10:4623080854
ISBN-13:9784623080854
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 楽しく豊かな道徳科の授業をつくる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!