英彦山の宗教民俗と文化資源 [単行本]

販売休止中です

    • 英彦山の宗教民俗と文化資源 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002874872

英彦山の宗教民俗と文化資源 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
日本全国配達料金無料
出版社:木星舎
販売開始日: 2017/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

英彦山の宗教民俗と文化資源 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    神仏分離令が発せられ、山伏が山を下り、百五十年余が過ぎた。そしていま―、再び神と仏が習合し、山岳修験が復興する。霊峰・英彦山を繙く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    英彦山の信仰と民俗
    伝承からみた彦山―宝珠を中心に
    英彦山信仰の歴史的変遷の考察
    英彦山の伝燈大先達―英彦山修験道を牽引した山伏たち
    江戸時代後期における唐津の英彦山派山伏について
    記録からみる英彦山参りの現在―英彦山神宮所蔵「年参り(代参・祈願)団体名」の分析から
    英彦山参りと英彦山講に関する一考察―現代からの射程
    英彦山神宮における産業安全祈願祭について
  • 内容紹介

     人々の篤い信仰に支えられ、千年もの歴史の中で特異な社会・文化を築き上げてきた日本三大霊山・英彦山。
    明治政府による神仏分離令、それにつづくすさまじい廃仏毀釈の嵐で、全山が壊滅的なまでに毀損され、修験が否定された山からは山伏の姿は消えた。
     そしていま、崩れた石垣から新芽が萌ゆるように、「神仏習合」をキーワードに力強い復興の兆しがみえてきた。
    -古代から現代まで、新進気鋭の研究者が英彦山を多方面から紐解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    白川 琢磨(シラカワ タクマ)
    1983年、慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。カリフォルニア大学サンディエゴ校人類学部客員研究員、四国学院大学社会学部教授を経て、福岡大学人文学部教授。日本宗教学会理事・日本民俗学会理事(第31期)
  • 著者について

    福岡大学福岡・東アジア・地域共生研究所 (フクオカダイガクヒガシアジアチイキキョウセイケンキュウジョ)
     編者:白川琢磨〈Shirakawa Takuma〉
     1983年、慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。
     研究分野:文化人類学、民俗学、宗教学。日本民俗学会・日本宗教学会理事。
     現在、福岡大学人文学部教授を勤める他、福岡県文化財保護審議会専門委員、香川
    県札所寺院・遍路道調査検討委員会委員等多数の社会活動を行う。日本文化人類
    学会評議員(第26期)、民俗芸能学会評議員.
     著書:『福岡の祭り』(共著)海鳥社、2010。N・Y・デーヴィス『ズニ族の謎』
    (共訳)ちくま学芸文庫、2004、他

英彦山の宗教民俗と文化資源 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:木星舎 ※出版地:福岡
著者名:福岡大学福岡・東アジア・地域共生研究所(監修)/白川 琢磨(編)
発行年月日:2017/10/01
ISBN-10:4901483978
ISBN-13:9784901483971
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:22cm
他の木星舎の書籍を探す

    木星舎 英彦山の宗教民俗と文化資源 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!