「世界」へのまなざし―最古の世界地図から南方熊楠・大谷光瑞へ(龍谷大学アジア仏教文化研究センター文化講演会シリーズ〈2〉) [単行本]
    • 「世界」へのまなざし―最古の世界地図から南方熊楠・大谷光瑞へ(龍谷大学アジア仏教文化研究センター文化講演会シリーズ〈2〉...

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「世界」へのまなざし―最古の世界地図から南方熊楠・大谷光瑞へ(龍谷大学アジア仏教文化研究センター文化講演会シリーズ〈2〉) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002874974

「世界」へのまなざし―最古の世界地図から南方熊楠・大谷光瑞へ(龍谷大学アジア仏教文化研究センター文化講演会シリーズ〈2〉) [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2017/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「世界」へのまなざし―最古の世界地図から南方熊楠・大谷光瑞へ(龍谷大学アジア仏教文化研究センター文化講演会シリーズ〈2〉) の 商品概要

  • 目次

    はじめに(三谷真澄)

    最古の世界地図『混一図』から見る「世界」(村岡 倫)
    一 龍谷大学所蔵『混一図』の概要
    二 日本はなぜ逆さまに描かれているのか
    三 『混一図』に描かれる交易路から見える「世界」
    四 仏教における世界認識の研究に向けて

    南方熊楠とアジア(松居竜五)
    はじめに
    一 幼少期に愛読した和漢の書物
    二 『和漢三才図会』から広がる世界
    三 渡米以降の中国人との交遊
    四 チベットに向けるまなざし
    五 「ロンドン抜書」の中のアジア
    六 「ロンドン抜書」から「十二支考」へ

    大谷光瑞の世界認識(三谷真澄)
    はじめに
    一 大谷光瑞とは
    二 大谷光瑞の事跡
    三 大谷探検隊とは
    四 大谷光瑞と農業
    五 大谷光瑞の世界認識
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    現存最古の世界地図、知の巨人・南方熊楠、多彩な宗教家・大谷光瑞から「世界」の見方に迫る。世界認識をテーマに行われた講演録。
  • 内容紹介

    「世界」の見方に迫った講演録。

    現存最古の世界地図『混一図』が語る「世界」
    欧州に学んだ知の巨人・南方熊楠の目に映ったアジア
    宗教者にして農業家の大谷光瑞が抱いた世界像

    共通するのは、仏教からの“世界”へのまなざし

    ==============
    ……「世界」とは、地図上の地理的世界にとどまらず、自己の認識する空間として考えることができます。世界は、それを認識する人の知識や経験によって狭くも広くもなります。龍谷大学所蔵の『混一疆理歴代国都之図』は、まぎれもなく、十五世紀の人々の世界観を表現しています。その世界認識は現代の私たちに何を語るのでしょうか。
    希代の博物学者・南方熊楠(一八六七―一九四一)は、若き日に欧州に遊びましたが、その目には世界、特に自分の生まれ育った「アジア」はどのように映っていたのでしょうか。
    また、同時代に生まれ、大谷探検隊を派遣したことで有名な大谷光瑞(一八七六―一九四八)は、仏教者・教育者・研究者・探検家・著述家等々、枚挙に暇のないほどさまざまな分野に広く深い知識をそなえて、時代に足跡を残しました。その視野にはどのような世界像が開けていたのでしょうか。
    この講演録では、世界認識を示す古地図から、ある時代に生きた二人の人物の世界認識、世界像について、専門分野の研究を通して迫っていきます。
    (「はじめに」より)
    ==============

    龍谷大学アジア仏教センター
    文化講演会シリーズ2


    ◎好評既刊
    龍谷大学アジア仏教センター文化講演会シリーズ1
    楠淳證[編]『回峰行と修験道――聖地に受け継がれし伝灯の行』(2016年10月、1,404円)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三谷 真澄(ミタニ マズミ)
    1961年、広島県生まれ。龍谷大学国際学部教授。専門は仏教文化学、古写本学
  • 著者について

    三谷 真澄 (ミタニ マズミ)
    1961 年、広島県生まれ。龍谷大学国際学部教授。専門は仏教文化学、古写本学。著書に『大谷光瑞のトルコでの動向―「仏教」と「農業」のあいだ』(ヤマンラール水野美奈子との共編、龍谷大学国際社会文化研究所研究成果報告書、龍谷大学国際社会文化研究所、2016 年)、『仏教の来た道―シルクロード探検の旅』共著、龍谷大学龍谷ミュージアム・読売新聞社、2012 年)、『文化交流のエリアスタディーズ―日本につながる文化の道』共著、松原広志ほか編、ミネルヴァ書房、2011 年)、『大谷光瑞とアジア―知られざるアジア主義者の軌跡』共著、柴田幹夫編、勉誠出版、2010 年)など多数。

    村岡 倫 (ムラオカ ヒトシ)
    1957 年、北海道生まれ。龍谷大学文学部教授。専門はモンゴル帝国史。

    松居 竜五 (マツイ リュウゴ)
    1964 年、京都府生まれ。龍谷大学国際学部教授。南方熊楠顕彰会理事、日本国際文化学会常任理事、熊楠関西研究会事務局。専門は比較文化。『南方熊楠―複眼の学問構想』(慶應義塾大学出版会、2016 年)で「第15回角川財団学芸賞」受賞。

「世界」へのまなざし―最古の世界地図から南方熊楠・大谷光瑞へ(龍谷大学アジア仏教文化研究センター文化講演会シリーズ〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館
著者名:三谷 真澄(編)
発行年月日:2017/12/15
ISBN-10:4831864315
ISBN-13:9784831864314
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:113ページ
縦:19cm
厚さ:1cm
重量:201g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 「世界」へのまなざし―最古の世界地図から南方熊楠・大谷光瑞へ(龍谷大学アジア仏教文化研究センター文化講演会シリーズ〈2〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!