私はどうして地理学者になったのか―フランス地理学者からのメッセージ [単行本]
    • 私はどうして地理学者になったのか―フランス地理学者からのメッセージ [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002875730

私はどうして地理学者になったのか―フランス地理学者からのメッセージ [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2017/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

私はどうして地理学者になったのか―フランス地理学者からのメッセージ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地理学者とは何者か。フランスの第一線で活躍している12人の地理学者たちへのインタビュー。その意外なきっかけとは。
  • 目次

    はじめに
    学問分野の確立 専門家か実践家の地理学者

    1 ロジェ・ブリュネ(Roger Brunet)
     コレマティックの発明 / ブルーバナナ / 応用地理学 / 新しい世界地理
     / 反世界(antimonde)の探求 / 学術誌の創刊 / 新しい種類の研究所:GIPルクリュ
     コラム:峠のコレーム/アナトール・フランスの肖像(T-A・スタンレン)

    2 ポール・クラヴァル(Paul Claval)
     市場の理論 / 経済地理学への新しいアプローチ / 交換機としての都市 / 文化地理学の構築
     コラム:情報の地理学的役割/水彩画「アルコ谷の風景」(デューラー)

    3 アルマン・フレモン(Armand Frémont)
     ノルマンディー、調査の実験室として / 生きる空間(espace vécu)という概念 / 行動に結びつく地理学
     コラム:生きる空間/『ボヴァリー夫人』(フロベール)

    4 オギュスタン・ベルク(Augustin Berque)
     風景(paysages)への独創的なアプローチ
     コラム:メディアンス〔風土性〕とメゾロジー〔風土性研究〕/402年ごろにつくられた陶淵明の詩

    5 イヴェット・ヴェレ(Yvette Veyret)
     自然地理学と人文地理学の対話 / リスクの地理学から…持続可能な開発へ
     コラム:環境(environnement)の概念/ブリューゲル(父)の作品

    6 アントワーヌ・バイイ(Antoine Bailly)
     計量地理学への貢献 / 地理学への新しいアプローチ、表象へのそれについて
     / 医療測定 (médicométrie)の創造 / 応用地理学
     コラム:表象/『デルボランス』(C・F・ラミュ)

    7 ドゥニーズ・ピュマン(Denise Pumain)
     理論地理学と計量地理学 / 都市間ネットワークから都市間システムへ / 『サイバージオ』の創刊
     コラム:都市間システム(systéme de villes)/『V.』と『重力の虹』、トマス・ピンチョンの小説

    8 レミー・クナフ(Rémy Knafou)
     地理学教授資格試験(アグレガシオン)の改革 / 地理学国際フェスティヴァル(FIG)の創設
     / MITの創設 ツーリズムへの刷新されたアプローチ
     コラム:場所の契機(moment)/『旅行』(E・フィンケル)

    9 ジャン=ロベール・ピット(Jean-Robert Pitte)
     時代を超えた風景の変化の研究 / 味覚を通じた文化研究 / ある歴史地理学
     コラム:日本の発見/『味覚の形相学、あるいは、卓越したガストロノミーの瞑想』(A・ブリア=サヴァラン)

    10 ジャック・レヴィ(Jacques Lévy)
     『時空(Espaces Temps)』誌の創刊 / 政治的なものを考慮に入れる地理学
     / 都市におけるひとりの地理学者 / 社会としての世界 / ヨーロッパとそのアイデンティティ
     コラム:メトリック―視点の問題/『見えない都市』(I・カルヴィーノ)

    11 ジャン=フランソワ・スタザク(Jean-François Staszak)
     地理学の認識論と歴史 / 経済地理学の刷新 / ゴーギャン、想像界(imaginaire)の地理学
     / 英語圏の地理学入門
     コラム:自己実現的予言の理論/『エキゾチック・アドヴェンチャー』50年代

    12 ヴァレリー・ジュレゾー(Valérie Gelézeau)
     未踏の研究テーマ:韓国の高層住宅 / 間文化的で学問分野を越えたアプローチ
     コラム:ピナ・バウシュの振り付け

    訳者解題に代えて
    訳者あとがき
  • 内容紹介

    地理学者とは何者か。フランスの第一線で活躍している12人の地理学者たちのインタビュー集。
    そのきっかけ、学生時代、地理学への貢献、影響をうけた人物、現在の地理学をどう見るかについて語られる。
    日本も多分に影響を受けているフランス地理学の新たな発見とともに、
    地理学者への道程には東西を問わない研究者の生き様が垣間見られる。
    地理学を志す人にまずは読んでもらいたい一冊。

    1 ロジェ・ブリュネ(Roger Brunet)?
    2 ポール・クラヴァル(Paul Claval)?
    3 アルマン・フレモン(Armand Frémont)?
    4 オギュスタン・ベルク(Augustin Berque)?
    5 イヴェット・ヴェレ(Yvette Veyret)?
    6 アントワーヌ・バイイ(Antoine Bailly)?
    7 ドゥニーズ・ピュマン(Denise Pumain)?
    8 レミー・クナフ(Rémy Knafou)?
    9 ジャン=ロベール・ピット(Jean-Robert Pitte)?
    10 ジャック・レヴィ(Jacques Lévy)?
    11 ジャン=フランソワ・スタザク(Jean-François Staszak)?
    12 ヴァレリー・ジュレゾー(Valérie Gelézeau)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アルマン,シルヴァン(アルマン,シルヴァン/Allemand,Sylvain)
    ジャーナリスト。パリ政治学院修了、修士(歴史学)取得

    荒又 美陽(アラマタ ミヨウ)
    東洋大学社会学部准教授。人文地理学。博士(社会学、一橋大学)

    立見 淳哉(タテミ ジュンヤ)
    大阪市立大学大学院創造都市研究科准教授。経済地理学。博士(地理学、名古屋大学)
  • 著者について

    シルヴァン アルマン
    (シルヴァン・アルマン)ジャーナリスト。

    荒又 美陽 (アラマタ ミヨウ)
    荒又 美陽(あらまた みよう)明治大学文学部史学地理学科教授。


    立見 淳哉 (タテミ ジュンヤ)
    立見 淳哉(たてみ じゅんや)大阪公立大学大学院経営学研究科(グローバルビジネス専攻)・経営学研究院教授。

私はどうして地理学者になったのか―フランス地理学者からのメッセージ の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:シルヴァン アルマン(編)/荒又 美陽(訳)/立見 淳哉(訳)
発行年月日:2017/10/20
ISBN-10:4762027391
ISBN-13:9784762027390
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:19cm
その他: 原書名: COMMENT JE SUIS DEVENU G´EOGRAPHE〈Allemand,Sylvain〉
他の学文社の書籍を探す

    学文社 私はどうして地理学者になったのか―フランス地理学者からのメッセージ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!