出羽三山―山岳信仰の歴史を歩く(岩波新書) [新書]
    • 出羽三山―山岳信仰の歴史を歩く(岩波新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002875807

出羽三山―山岳信仰の歴史を歩く(岩波新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2017/10/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

出羽三山―山岳信仰の歴史を歩く(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近畿の大峰山、九州の英彦山とならぶ修験道の聖地、羽黒山。「雲の峰幾つ崩て月の山」と芭蕉が詠んだ主峰、月山。古来より「語るなかれ聞くなかれ」と伝えられる、湯殿山。信仰の山としての長いあゆみと、今も各地に息づく多様な宗教民俗、そして名所・旧跡を解説。人々を惹きつけてやまない“お山”の歴史と文化を案内する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 山岳信仰とは何か
    第1章 出羽三山の歩み
    第2章 出羽三山参りと八方七口
    第3章 羽黒修験四季の峰
    第4章 出羽三山を歩く―絵図を手がかりに
    第5章 湯殿山と即身仏―「一世行人」の足跡をたずねて
    第6章 山岳信仰と食文化
    おわりに これからの出羽三山
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩鼻 通明(イワハナ ミチアキ)
    1953年大阪府生まれ。1981年京都大学大学院文学研究科地理学修士課程修了、博士(文学)。現在、山形大学農学部教授。専攻は文化地理学・宗教民俗学
  • 著者について

    岩鼻 通明 (イワハナ ミチアキ)
    岩鼻通明(いわはな みちあき)
    1953年大阪府生まれ
    1981年京都大学大学院文学研究科地理学修士課程修了.博士(文学)
    現在―山形大学農学部教授
    専攻―文化地理学・宗教民俗学
    著書―『出羽三山信仰の歴史地理学的研究』(名著出版)『出羽三山の文化と民俗』(岩田書院)『出羽三山信仰の圏構造』(岩田書院)『韓国・伝統文化のたび』(ナカニシヤ出版)『北日本中世史の研究』(共著,吉川弘文館)『中世出羽の宗教と民衆』(共著,高志書院)ほか

出羽三山―山岳信仰の歴史を歩く(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:岩鼻 通明(著)
発行年月日:2017/10/20
ISBN-10:4004316812
ISBN-13:9784004316817
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:226ページ ※219,7P
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 出羽三山―山岳信仰の歴史を歩く(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!