帝国と戦後の文化政策―舞台の上の日本像 [単行本]
    • 帝国と戦後の文化政策―舞台の上の日本像 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002877852

帝国と戦後の文化政策―舞台の上の日本像 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2017/10/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

帝国と戦後の文化政策―舞台の上の日本像 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第二次世界大戦期・占領期・高度成長期の各時代、日本は自らをどのような国として他国に見せようとしたのか。また、理想としての「日本」のイメージはいかに作り上げられ、他国の反応は日本のアイデンティティ形成にいかに影響を与えたのか。宝塚少女歌劇団の欧米公演、舞踊家・崔承喜の活躍、戦時下の移動演劇運動、進駐軍向けの慰問公演などから考える。解放後の韓国で日本の文化政策が導入された過程も合わせ見て、日本の文化政策とそのもとで生きた人々の文化経験を描き出す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章
    第1章 「文明国」日本を見せる―戦時期の文化外交と宝塚少女歌劇団の欧米公演
    第2章 アジア主義の模索―植民地文化統合と崔承喜のアメリカ公演
    第3章 「正しい」国民文化―戦争動員と東宝移動文化隊
    第4章 占領期の文化葛藤―「アメリカ」、ナショナリズム、イデオロギー
    第5章 新たな自画像―豊かさの時代と宝塚歌劇団の再訪米
    第6章 連鎖する文化経験―日韓国交正常化後の「文化韓国」
  • 内容紹介

    第二次大戦期・占領期・高度成長期の各時代、他国に見せたい「日本」の姿はいかにつくられ、他国の反応は日本のアイデンティティ形成にいかに影響を与えたのか。宝塚少女歌劇団の欧米公演、舞踊家・崔承喜(チェ・スンヒ)、戦時下の移動演劇運動、進駐軍向けの慰問公演などから考える。解解放後の韓国が日本の文化政策を導入した過程も合わせ見て、各時代の文化政策とそのもとで生きた人びとの文化経験を描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    朴 祥美(パク サンミ)
    1975年生。韓国出身。プリンストン大学大学院東アジア研究科博士課程修了。博士(Ph.D.)。専門は近現代日本史、東アジア関係史、文化史。マサチューセッツ工科大学、早稲田大学、東京大学を経て、横浜国立大学准教授
  • 著者について

    朴祥美 (パクサンミ)
    朴 祥 美(パクサンミ)
    1975年生.韓国出身.プリンストン大学大学院東アジア研究科博士課程修了.博士(Ph.D.).専門は近現代日本史,東アジア関係史,文化史.マサチューセッツ工科大学,早稲田大学,東京大学を経て,現在,横浜国立大学准教授.主な論文に「「日本帝国文化」を踊る――崔承喜のアメリカ公演(1937-1940)とアジア主義」(『思想』第975号,2005),“Staging Japan:The Takarazuka Revue and Cultural Nationalism in the 1950s-60s”(Asian Studies Review 39:3,2015)ほか.

帝国と戦後の文化政策―舞台の上の日本像 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:朴 祥美(著)
発行年月日:2017/10/25
ISBN-10:4000240560
ISBN-13:9784000240567
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:173ページ ※171,2P
縦:20cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 帝国と戦後の文化政策―舞台の上の日本像 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!