FPGAマガジン No.17 [単行本]
    • FPGAマガジン No.17 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002878172

FPGAマガジン No.17 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CQ出版
販売開始日: 2017/10/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

FPGAマガジン No.17 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    ★目次

    ●フーリエ変換で周波数特性まるわかり!
    ☆特集 はじめての スペクトラム解析

    [信号処理では避けて通れない?]
    ◎信号成分解析はもちろん,フィルタ処理や信号圧縮など応用範囲は広いFFT
    ●プロローグ ディジタル信号処理でよく使われる高速フーリエ変換

    [フーリエ変換? FFTって何?]
    ◎「スマホで学ぶ!実践ディジタル信号処理入門」をLet's install!
    ●第1章 アプリを使って入力音声の周波数成分を見てみよう

    [FFTのイメージをつかもう]
    ◎アナログ信号を対象にしたフーリエ変換,ディジタル化したDFT,高速化したFFT
    ●第2章 アプリで動作がわかる!高速フーリエ変換のイメージ

    [まずはアルゴリズム通りに…]
    ◎定番ボードZYBOにLinuxを載せてソフトウェアでFFT処理
    ●第3章 高速フーリエ変換のC言語プログラミング

    [開発期間短縮ならC合成]
    ◎Vivado HLSで生成したRTLをFPGAに実装して性能比較
    ●第4章 高位合成でCソースから楽々ハードウェア化

    [最高性能を引き出せる]
    ◎とことん高速化するならやっぱりHDLをゴリゴリ書くしかない!
    ●第5章 手仕上げHDLで高速フーリエ変換をさらに速く!

    [FFTはFPGA,波形描画はOpenCV]
    ◎オーディオ入力信号のリアルタイムFFT処理に挑戦!
    ●第6章 定番ボードZYBOで動かすオーディオ・スペアナの製作

    [縦と横で行うのがポイント]
    ◎縦横2次元方向でFFTすれば画像の傾きが分かる!
    ●Appendix1 音声だけでなく画像処理でも使えるFFT

    [ARMコアがなくてもOK]
    ◎プログラマブル・ロジックだけのFPGAをどう検証する?
    ●Appendix2 パソコンでFFTの入出力を検証する方法

    ☆特別寄稿

    [ソフトウェア・エンジニアよ注目!]
    ◎高位合成やディープ・ラーニングについて情報交換できる
    ●続・FPGAコミュニティのススメ

    ☆特設 高位合成ツールVivado HLS

    [データが順番に流れるならストリームが最適]
    ◎無料のVivado HL WebPACK Edition 2016.4で高位合成にチャレンジしよう(AXI4ストリーム編)
    ●第1章 AXI4ストリームによるラプラシアン・フィルタ処理回路の実装

    [これ以上の高速化は難しい?!]
    ◎無料のVivado HL WebPACK Edition 2016.4で高位合成にチャレンジしよう(AXI4ストリーム編)
    ●第2章 ついに80倍高速化!AXI4マスタ版ラプラシアン・フィルタの最適化

    ☆技術解説

    [設定を変え繰り返し最適化]
    ◎Vivadoのエラー・メッセージとInTimeを使ったタイミング・ミート法
    ●いまさら聞けないFPGAのタイミング・エラーとその対処

    [SDSoCで使い慣れたLinuxが動く]
    ◎SDSoCのLinuxディストリビューションを自在に切り替え可能!
    ●アプリケーションを自由に開発できるSDSoC対応Linux環境の構築

    [発熱温度が見積もれる!]
    ◎Xilinx Power Estimator(XPE)を活用した消費電力の見積もりと実測値を比較
    ●Xilinx社製FPGAによる消費電力&熱設計の注意点

    [7シリーズFPGAでMicroBlazeを使おう!]
    ◎Vivadoで始めるソフトIPプロセッサMicroBlaze&MicroBlaze MCS
    ●DDRメモリを接続して大容量メモリにアクセス!

    [高位合成ツールを使ってディープ・ラーニングをFPGAに!]
    ◎ディープ・ラーニング・フレームワークChainerとXilinx社SDSoCを連携
    ●ディープ・ニューラル・ネットワークをFPGAで動かす俺々フレームワークを作る

    [Altera社製デバイス活用編]
    ◎デジカメとしてもフォト・フレームとしても使える
    ●MAX10-FB基板対応デジカメ・ボード開発中!

    [実践!Gbpsシリアル通信!]
    ◎定番&最新FPGAの研究~Xilinx編~
    ●Kintex-7ボード間で高速シリアル通信を試す(前編)
  • 出版社からのコメント

    FFT処理をC言語でプログラミングしたり,高位合成で変換したり,HDLで記述してFPGAに実装するまでを詳しく解説します.
  • 内容紹介

    本書は,FFTの動作イメージをスマホ・アプリを使って解説した後,FFT処理をC言語でプログラミングして動作を確認します.さらにそのCソースコードを高位合成ツールで変換したり,HDLで記述し直してFPGAに実装するまでを詳しく解説しています.

    ★目次

    ●フーリエ変換で周波数特性まるわかり!

    ●プロローグ ディジタル信号処理でよく使われる高速フーリエ変換

    ●第1章 アプリを使って入力音声の周波数成分を見てみよう

    ●第2章 アプリで動作がわかる!高速フーリエ変換のイメージ

    ●第3章 高速フーリエ変換のC言語プログラミング

    ●第4章 高位合成でCソースから楽々ハードウェア化

    ●第5章 手仕上げHDLで高速フーリエ変換をさらに速く!

    ●第6章 定番ボードZYBOで動かすオーディオ・スペアナの製作

    ●Appendix1 音声だけでなく画像処理でも使えるFFT

    ●Appendix2 パソコンでFFTの入出力を検証する方法

    ☆特別寄稿

    ●続・FPGAコミュニティのススメ

    ☆特設 高位合成ツールVivado HLS

    ●第1章 AXI4ストリームによるラプラシアン・フィルタ処理回路の実装

    ●第2章 ついに80倍高速化!AXI4マスタ版ラプラシアン・フィルタの最適化

    ☆技術解説

    ●いまさら聞けないFPGAのタイミング・エラーとその対処

    ●アプリケーションを自由に開発できるSDSoC対応Linux環境の構築

    ●Xilinx社製FPGAによる消費電力&熱設計の注意点

    ●DDRメモリを接続して大容量メモリにアクセス!

    ●ディープ・ニューラル・ネットワークをFPGAで動かす俺々フレームワークを作る

    ●MAX10-FB基板対応デジカメ・ボード開発中!

    ●Kintex-7ボード間で高速シリアル通信を試す(前編)

FPGAマガジン No.17 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:CQ出版
著者名:FPGAマガジン編集部(編集)
発行年月日:2017/05
ISBN-10:478984627X
ISBN-13:9784789846271
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:144ページ
その他:はじめてのスペクトラム解析/C記述画像フィルタ
他のCQ出版の書籍を探す

    CQ出版 FPGAマガジン No.17 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!