大坂 民衆の近世史―老いと病・生業・下層社会(ちくま新書) [新書]
    • 大坂 民衆の近世史―老いと病・生業・下層社会(ちくま新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002880116

大坂 民衆の近世史―老いと病・生業・下層社会(ちくま新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2017/12/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大坂 民衆の近世史―老いと病・生業・下層社会(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸時代、大坂で市井の人びとはどんなふうに生きたのか?どんな仕事をしていたのか?どんな人生の荒波にもまれ、どうくぐり抜けたのか?江戸時代の「褒賞」の仔細な記録を読みとくと、当時の職業などのほか、病に倒れた親を支える孝行な娘や息子、没落した主人を支え続けた奉公人など、「名もなき」人びとのドラマが見えてくる。本書は巨大都市大坂の形成や町の構造、そして当時の人びとの暮らしを解説する。また江戸時代の「褒賞」が、現在の叙勲や褒章の制度にどのように受け継がれたのか、その歴史をたどる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 巨大都市 大坂―社会と空間(舞台としての大坂―都市空間の形成;町方の社会組織)
    第2部 孝子褒賞と忠勤褒賞(褒賞制度の展開;孝子褒賞―褒賞のパターンと条件1;忠勤褒賞―褒賞のパターンと条件2 ほか)
    第3部 都市民衆の諸相―生業と扶助(町の扶助と仕事;大工職・陰陽師・按腹渡世―諸職と仲間;遊女・茶立女と歌舞伎役者 ほか)
  • 出版社からのコメント

    江戸時代に大坂の庶民に与えられた「褒賞」の記録を読みとくと、今は忘れられた市井の人々のドラマが見えてくる。大坂の町と庶民の…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    塚田 孝(ツカダ タカシ)
    1954年生まれ。東京大学文学部卒業。博士(文学)。専門は日本近世史。大阪市立大学大学院文学研究科教授

大坂 民衆の近世史―老いと病・生業・下層社会(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:塚田 孝(著)
発行年月日:2017/12/10
ISBN-10:4480071113
ISBN-13:9784480071118
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 大坂 民衆の近世史―老いと病・生業・下層社会(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!