SDGsと環境教育―地球資源制約の視座と持続可能な開発目標のための学び [単行本]
    • SDGsと環境教育―地球資源制約の視座と持続可能な開発目標のための学び [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002880477

SDGsと環境教育―地球資源制約の視座と持続可能な開発目標のための学び [単行本]

佐藤 真久(編著)田代 直幸(編著)蟹江 憲史(編著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2017/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

SDGsと環境教育―地球資源制約の視座と持続可能な開発目標のための学び の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    SDGsへの取り組みを環境の側面から掘り下げるとともに、世界が直面する課題の解決のための処方箋を提示。
  • 目次

    第1部 環境教育とは何か
     第1章 環境教育の歴史と課題
     第2章 環境教育の内容・方法・カリキュラム
     第3章 グローバルな文脈における公害教育の展開
     第4章 グローバルな文脈における自然保護教育の展開

    第2部 環境理論
     第5章 MDGsからSDGsへの変革とその実施に向けた課題
     第6章 持続可能性についての考え方
     第7章 開発問題とESD
     第8章 持続可能な開発と国際協力

    第3部 人類共通の課題
     第9章 地球環境問題の特性と所在
     第10章 地球資源制約と生物多様性保全
     第11章 持続可能な生産と消費,ライフスタイルの選択
     第12章 気候変動とエネルギーの選択

    第4部 環境保全の対象と担い手
     第13章 生物多様性保全と環境教育
     第14章 持続可能な都市・コミュニティへの再生
     第15章 SDGsとパートナーシップ

     終 章 これからの世界と私たち

     資料編
      日本の環境教育書籍
      環境問題・環境教育年表
  • 内容紹介

    既刊『SDGsと開発教育』の姉妹本として、
    地球資源制約下における持続可能な開発を環境的側面から掘り下げ、
    SDGsにおける環境教育的な視座を提起する。

    【執筆者】
    市川智史、田代直幸 林 美帆、若尾慶子、蟹江憲史、大沼あゆみ、田中治彦、北野 収、袖野玲子、蒲谷 景、
    堀田康彦、馬場健司、桜井 良、室田昌子、佐藤真久
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 真久(サトウ マサヒサ)
    東京都市大学大学院環境情報学部教授。筑波大学第二学群生物学類卒業、同大学院修士課程環境科学研究科修了、英国国立サルフォード大学にてPh.D取得(2002年)。地球環境戦略研究機関(IGES)の第一・二期戦略研究プロジェクト研究員、ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)の国際教育協力シニア・プログラム・スペシャリストを経て、現職。現在、国連大学サステイナビリティ高等研究所客員教授、ESD円卓会議委員、環境省協働取組加速化事業委員長、UNEP10年枠組(持続可能な生産と消費、ライフスタイルと教育)ワーキング委員、JICA技術専門委員(環境教育)、ESDコーディネーター(文部科学省事業)、NPO法人ETIC.理事(社会起業家のためのインキュベーション・プラットフォーム)などを務める。JICA環境社会配慮助言委員会委員、アジア太平洋地域ESD国連組織間諮問委員会テクニカル・オフィサー、北京師範大学客員教授などを歴任

    田代 直幸(タシロ ナオユキ)
    常葉大学大学院初等教育高度実践研究科教授。東京都立高等学校教諭16年間、国立教育政策研究所教育課程調査官(兼文部科学省教科調査官)12年間を経て、2014年4月から常葉大学に勤務。専門分野は、料理教育、生物教育、環境教育

    蟹江 憲史(カニエ ノリチカ)
    慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授/国連大学サステイナビリティ高等研究所シニアリサーチフェロー。北九州市立大学助教授、東京工業大学大学院社会理工学研究科准教授を経て現職。OECD気候変動・投資・開発作業部会議長、World Economic Forum World Economic Forum Global Agenda Council委員、Earth System Governanceプロジェクト科学諮問委員などを兼任、欧州委員会Marie Curie Incoming International Fellowおよびパリ政治学院客員教授(2009‐2010)などを歴任。2013年度からは、環境省環境研究総合推進費戦略研究プロジェクトS‐11(持続可能な開発目標とガバナンスに関する総合的研究プロジェクト)プロジェクトリーダーを3年間努めた
  • 著者について

    佐藤 真久 (サトウ マサヒサ)
    (さとう まさひさ)東京都市大学大学院環境情報学研究科・環境学部環境経営システム学科教授。


    田代 直幸 (タシロ ナオユキ)
    (たしろ なおゆき)常葉大学大学院初等教育高度実践研究科・教育学部(初等教育課程)教授。


    蟹江 憲史 (カニエ ノリチカ)
    (かにえ のりちか)慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科・環境情報学部教授。

SDGsと環境教育―地球資源制約の視座と持続可能な開発目標のための学び の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:佐藤 真久(編著)/田代 直幸(編著)/蟹江 憲史(編著)
発行年月日:2017/10/25
ISBN-10:4762027383
ISBN-13:9784762027383
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 SDGsと環境教育―地球資源制約の視座と持続可能な開発目標のための学び [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!