10年後の世界を生き抜く最先端の教育―日本語・英語・プログラミングをどう学ぶか [単行本]
    • 10年後の世界を生き抜く最先端の教育―日本語・英語・プログラミングをどう学ぶか [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
10年後の世界を生き抜く最先端の教育―日本語・英語・プログラミングをどう学ぶか [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002881048

10年後の世界を生き抜く最先端の教育―日本語・英語・プログラミングをどう学ぶか [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:祥伝社
販売開始日: 2017/11/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

10年後の世界を生き抜く最先端の教育―日本語・英語・プログラミングをどう学ぶか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これからは「トライリンガル」の時代。トライリンガルとは、国語・英語・プログラミング言語という「3つの言語」を体得すること。偏差値やTOEICの点数で一喜一憂するような教育では、10年後、日本の子どもたちが世界で活躍することは難しい。本当に創造的な知性を育む「トライリンガル教育」とは何か。科学的視点から語り尽くす!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜ「トライリンガル教育」が必要か(トライリンガル教育とは何か?
    なぜプログラミング言語なのか ほか)
    第2章 日本の教育はオワコンだ(「5+3」は○、「3+5」は×、というヘンな教育
    日本人が知らない世界の教育のベストプラクティス ほか)
    第3章 英語とプログラミング、どう身につける?(「お笑い」で知る、英語を学ぶほんとうの意味
    学んだ記憶は一生消えない ほか)
    第4章 頭の良さとは何か―ほんとうの知性と教養(教育とは個性の「発掘」である
    勘違いされた教師の役割 ほか)
    第5章 新しい時代をつくる創造性と多様性を身につける(自分の声を見つける―「ピッチ」に耐える表現力
    音楽は楽典ではなくジャムセッションで覚える ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    茂木 健一郎(モギ ケンイチロウ)
    1962年生まれ。脳科学者。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て、ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞を受賞

    竹内 薫(タケウチ カオル)
    1960年、東京都生まれ。サイエンス作家。東京大学教養学部教養学科(科学史・科学哲学専攻)、東京大学理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了(素粒子物理学、宇宙論専攻)。理学博士。2016年春にトライリンガル教育を実施する小学校レベルのフリースクール「YESインターナショナルスクール」を設立し、校長に就任

10年後の世界を生き抜く最先端の教育―日本語・英語・プログラミングをどう学ぶか の商品スペック

商品仕様
出版社名:祥伝社
著者名:茂木 健一郎(著)/竹内 薫(著)
発行年月日:2017/11/10
ISBN-10:4396616295
ISBN-13:9784396616298
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:251ページ
縦:19cm
他の祥伝社の書籍を探す

    祥伝社 10年後の世界を生き抜く最先端の教育―日本語・英語・プログラミングをどう学ぶか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!