南嶌宏美術評論集 最後の場所―現代美術、真に歓喜に値するもの [単行本]
    • 南嶌宏美術評論集 最後の場所―現代美術、真に歓喜に値するもの [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002881976

南嶌宏美術評論集 最後の場所―現代美術、真に歓喜に値するもの [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:月曜社
販売開始日: 2017/11/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

南嶌宏美術評論集 最後の場所―現代美術、真に歓喜に値するもの の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本を代表する美術評論家でありキュレーターであった南嶌宏(1957‐2016)。時代と対峙するそのユニークな視点からつむぎあげた美術評論集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    voceの遠景(アン・ハミルトン)
    飛ぶ教室 死を越えていくためのパンセ(八谷和彦)
    静聴せよ。美と共同体と芸術闘争に就いて、静聴せよ(森村泰昌)
    死の光、再び(宮島達男)
    ノヴェンバー・ステップス(日比野克彦)
    霊性の凱旋(やなぎみわ)
    絶対の孤独(岡本太郎)
    ディスレクシアの海(草間彌生)
    イレネの抱擁(海老原喜之助)
    聖なる記憶の媒介者(横尾忠則)〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    南嶌 宏(ミナミシマ ヒロシ)
    1957年10月4日、長野県生まれ。美術評論家、キュレーター。専門は、芸術学、現代美術思想研究、旧共産主義の現代美術研究。長野県飯田高等学校、筑波大学芸術専門学群芸術学専攻卒業。インド放浪を経て、いわき市立美術館、広島市現代美術館の運営に参画する。1993年、カルティエ現代美術財団奨学生としてパリへ留学。2000年4月から熊本市現代美術館の運営に参画し学芸課長兼副館長、館長を歴任。2008年3月に熊本市現代美術館長を退任し、同四月に女子美術大学芸術学部芸術学科教授に就任。第53回ベネチア・ビエンナーレ日本館コミッショナー(2009年)。全国美術館会議理事、国際美術評論家連盟理事などを歴任。第3回西洋美術振興財団学術賞受賞(2009年)。2016年1月10日、松本市内の病院で死去

南嶌宏美術評論集 最後の場所―現代美術、真に歓喜に値するもの の商品スペック

商品仕様
出版社名:月曜社 ※出版地:調布
著者名:南嶌 宏(著)
発行年月日:2017/10/04
ISBN-10:4865030522
ISBN-13:9784865030525
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:591ページ
縦:20cm
他の月曜社の書籍を探す

    月曜社 南嶌宏美術評論集 最後の場所―現代美術、真に歓喜に値するもの [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!