ワーク・ライフ・バランスと経営学―男女共同参画に向けた人間的な働き方改革(現代社会を読む経営学〈7〉) [全集叢書]
    • ワーク・ライフ・バランスと経営学―男女共同参画に向けた人間的な働き方改革(現代社会を読む経営学〈7〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002882960

ワーク・ライフ・バランスと経営学―男女共同参画に向けた人間的な働き方改革(現代社会を読む経営学〈7〉) [全集叢書]

平澤 克彦(編著)中村 艶子(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2017/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ワーク・ライフ・バランスと経営学―男女共同参画に向けた人間的な働き方改革(現代社会を読む経営学〈7〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本は今、働き方改革や女性活躍、男性の育児参加など、多くの課題に挑戦している。焦点を当てる角度や呼称は様々でも、職業生活と個人や家庭生活の調和をめざす基礎となる枠組がワーク・ライフ・バランスである。本書は、その概念や分析視角を考察した上で、主要各国の施策の特徴を析出し、日本における実態を検証する。多方面から取り上げる視点と事例から、未来志向的な働きやすい職場環境とは何かを探る。
  • 目次

    はしがき

    序 章 ワーク・ライフ・バランスの背景と概念(中村艶子)
     1 ワーク・ライフ・バランスの概念展開
     2 ワーク・ライフ・バランスの定義と内容
     3 ワーク・ライフ・バランスの日本への導入
     4 未来経営的ワーク・ライフ・バランス


     第Ⅰ部 ワーク・ライフ・バランスの世界的潮流

    第1章 ワーク・ライフ・バランスの分析視角(平澤克彦・熊 霈)
     1 私生活と労働生活
     2 経済と家族の役割
     3 家族とジェンダー
     4 経営学と人間労働
     5 豊かな人間生活を目指して

    第2章 ワーク・ライフ・バランスの世界的動向(平澤克彦)
     1 少子化の進展とワーク・ライフ・バランス
     2 いま、なぜワーク・ライフ・バランスなのか
     3 女性の就労実態
     4 ワーク・ライフ・バランスの国際的動向
     5 ワーク・ライフ・バランスと管理問題

    第3章 アメリカのワーク・ライフ・バランスと経営--家族医療休業法(FMLA)の視点から(中村艶子)
     1 アメリカのワーク・ライフ・バランス
     2 社会変化とWLBニーズ
     3 FMLAと経営管理
     4 WLB政策と企業のケース
     5 FMLAの考察からの展望

    第4章 イギリスのワーク・ライフ・バランス(中川香代)
     1 イギリスにおけるワーク・ライフ・バランスの焦点
     2 2つの問題と柔軟な働き方
     3 柔軟な働き方の普及
     4 ワーク・ライフ・バランスの取組み事例
     5 柔軟な働き方をめぐる労使のねらい
     6 ワーク・ライフ・バランスと柔軟な働き方についての展望

    第5章 ドイツのワーク・ライフ・バランス--男性中心の就労社会は変わるか?(大重光太郎)
     1 ドイツのワーク・ライフ・バランスをみる視点
     2 取組みの背景と政策の枠組み
     3 男性稼ぎ主モデルの国ドイツ
     4 生活領域における取組み
     5 仕事領域における取組み
     6 男性稼ぎ主モデルを超える鍵


     第Ⅱ部 日本のワーク・ライフ・バランス

    第6章 ワーク・ライフ・バランスと財界の戦略(平澤克彦)
     1 ワーク・ライフ・バランスのとらえ方
     2 ワーク・ライフ・バランスと日本的雇用慣行
     3 国際競争とワーク・ライフ・バランス
     4 「日本型経営」とワーク・ライフ・バランス

    第7章 ワーク・ライフ・バランスの実態(中村艶子)
     1 現代日本のワーク・ライフ・バランス
     2 ワーク・ライフ・バランス:女性活躍推進と育児支援面
     3 働き方改革
     4 働きがいのある職場
     5 ワーク・ライフ・バランスの取組みからみえること

    第8章 女性の活躍支援とワーク・ライフ・バランス(熊  霈)
     1 ワーク・ライフ・バランスと「働き方改革」
     2 信用金庫と従業員
     3 労働力不足と雇用政策
     4 信用金庫における女性の活躍推進
     5 信用金庫における現実と展望

    第9章 労働組合とワーク・ライフ・バランス(石井まこと)
     1 日本の労働時間の現在
     2 労働時間短縮と労働組合:意義と限界
     3 労働時間規制と労働組合
     4 ワーク・ライフ・バランス施策の展開と労働組合
     5 ワーク・ライフ・バランスに果たす労働組合の役割


    終 章 ワーク・ライフ・バランスと経営学(中村艶子・平澤克彦・熊 霈)
     1 家族制度の変化とワーク・ライフ・バランス
     2 ワーク・ライフ・バランスと企業経営
     3 経営学と人間
     4 ワーク・ライフ・バランスと経営学の課題
     5 生活中心のワーク・ライフ・バランスを目指して

    索  引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平澤 克彦(ヒラサワ カツヒコ)
    日本大学大学院商学研究科博士課程後期課程単位取得退学。日本大学商学部教授

    中村 艶子(ナカムラ ツヤコ)
    同志社大学大学院アメリカ研究科博士課程後期課程単位取得退学。同志社大学グローバル・コミュニケーション学部准教授
  • 出版社からのコメント

    ひととしての生活の向上のために。各国施策の特徴と日本の実態を捉え直し、生活の論理を基礎に働き方の見直しを図る。
  • 内容紹介

    日本は今、働き方改革や女性活躍、男性の育児参加など、多くの課題に挑戦している。焦点を当てる角度や呼称は様々でも、職業生活と個人や家庭生活の調和をめざす基礎となる枠組がワーク・ライフ・バランスである。本書は、その概念や分析視角を考察した上で、主要各国の施策の特徴を析出し、日本における実態を検証する。多方面から取り上げる視点と事例から、未来志向的な働きやすい職場環境とは何かを探る。
  • 著者について

    平澤 克彦 (ヒラサワ カツヒコ)
    2017年11月現在 日本大学商学部教授

    中村 艶子 (ナカムラ ツヤコ)
    2017年11月現在同志社大学グローバル・コミュニケーション学部准教授

ワーク・ライフ・バランスと経営学―男女共同参画に向けた人間的な働き方改革(現代社会を読む経営学〈7〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:平澤 克彦(編著)/中村 艶子(編著)
発行年月日:2017/11/10
ISBN-10:4623081400
ISBN-13:9784623081400
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:230ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 ワーク・ライフ・バランスと経営学―男女共同参画に向けた人間的な働き方改革(現代社会を読む経営学〈7〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!