電車が好きな子はかしこくなる―鉄道で育児・教育のすすめ(交通新聞社新書) [新書]
    • 電車が好きな子はかしこくなる―鉄道で育児・教育のすすめ(交通新聞社新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002883107

電車が好きな子はかしこくなる―鉄道で育児・教育のすすめ(交通新聞社新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:交通新聞社
販売開始日: 2017/12/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

電車が好きな子はかしこくなる―鉄道で育児・教育のすすめ(交通新聞社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    車両などの形や色、路線名、駅名といった様々な情報があふれる鉄道の世界は、記憶力などの「認知スキル」の向上に有益だ。加えてサポート次第で、人付き合いや自分との関わりについての力「非認知スキル」を強化し、新しい大学入試にも役立つ力を養うことができる。本書は、教育学・心理学の視点から、改めて子どもの本当のかしこさを問う、鉄道好きのお子さまをお持ちの保護者の皆様が、自信を持てる一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 鉄道は「認知スキル」を育てる身近な素材(1~3歳くらいの男の子は鉄道が好き
    子どもの世界の作られ方 よい刺激に「触手」を伸ばす ほか)
    第2章 人と鉄道の関わりの中で育つ「非認知スキル」(人付き合いのための力 非認知スキル
    鉄道は愛着形成を強めるツールになる ほか)
    第3章 新しい時代の教育に向けて 鉄道好きの生きる力(次期学習指導要領 学力の三要素
    思考力・判断力を育てる時刻表趣味 ほか)
    第4章 教育現場における鉄道活用例(協同性は、幼稚園や保育所、認定こども園で育つ
    幼稚園草創期における鉄道の活用事例「幼兒の汽車遊び」 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    弘田 陽介(ヒロタ ヨウスケ)
    1974年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。福山市立大学大学院教育学研究科・教育学部准教授
  • 出版社からのコメント

    鉄道少年・少女は「生きる力」が身につく!
  • 内容紹介

    車両などの形や色、路線名、駅名といった様々な情報があふれる鉄道の世界は、

    記憶力などの「認知スキル」の向上に有益だ。加えてサポート次第で、

    人付き合いや自分との関わりについての力「非認知スキル」を強化し、

    新しい大学入試にも役立つ力を養うことができる。

    今日の教育改革の議論にあわせ、教育学・心理学の視点から

    改めて子どもの本当のかしこさを問う、

    鉄道好きのお子さまをお持ちの保護者の皆様が、自信を持てる一冊。
  • 著者について

    弘田陽介 (ヒロタヨウスケ)
    1974年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。
    福山市立大学大学院教育学研究科・教育学部准教授。
    著書に『近代の擬態/擬態の近代―カントというテクスト・身体・人間』(東京大学出版会)、
    『子どもはなぜ電車が好きなのか―鉄道好きの教育〈鉄〉学』(冬弓舎)。雑誌やテレビでも独自の鉄道文化論が紹介されている。

電車が好きな子はかしこくなる―鉄道で育児・教育のすすめ(交通新聞社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:交通新聞社
著者名:弘田 陽介(著)
発行年月日:2017/12/15
ISBN-10:4330844176
ISBN-13:9784330844176
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:18cm
他の交通新聞社の書籍を探す

    交通新聞社 電車が好きな子はかしこくなる―鉄道で育児・教育のすすめ(交通新聞社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!