漢文圏における荻生徂徠―医学・兵学・儒学 [単行本]
    • 漢文圏における荻生徂徠―医学・兵学・儒学 [単行本]

    • ¥8,250248 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002883415

漢文圏における荻生徂徠―医学・兵学・儒学 [単行本]

価格:¥8,250(税込)
ゴールドポイント:248 ゴールドポイント(3%還元)(¥248相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2017/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

漢文圏における荻生徂徠―医学・兵学・儒学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序 論
     
    第一部 荻生徂徠の医学,兵学,文学(詩文論)
     第一章 家系とその初期思想――医学と兵学をめぐって
     第二章 明代古文辞派の宋学批判と詩文論――李攀龍と王世貞をめぐって
     第三章 漢文学習方法論――訓読批判と「訳学」の展開
     第四章 詩文論――徳川前期における明代古文辞派の受容と古文辞学

    第二部 漢文圏における荻生徂徠の儒学
     第五章 方法としての古文辞学――荻生徂徠の経学と漢文圏における受容と比較
     第六章 歴史認識と政治思想――「聖人の道」の再構築と政治改革論

    第三部 漢文圏における徂徠学派
     第七章 朝鮮と徂徠学派――朝鮮通信使との交流と競争をめぐって
     第八章 明清中国と徂徠学派――唐話学の展開および清朝認識をめぐって

    結 論

    Ogyu Sorai in the Chinese Literary Sphere: Medicine,Military Science,and Confucianism
    Hung Yueh Lan
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藍 弘岳(ラン コウガク)
    1974年台湾生まれ。1996年淡江大学外国語文学部日本語文学科卒業。2008年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。国立交通大学社会文化研究所准教授。日本思想史、東アジア思想文化交流史
  • 内容紹介

    江戸期の儒者,荻生徂徠を全く新しい視点から捉え直す.医者の子であり武士の家系に連なる徂徠は,幼少期から医学と兵学を学び,漢文の豊かな教養を身につけた.本書は,明,清,朝鮮など漢文圏との交流の中で彼が独自の思想と歴史認識をもつに至った過程を丹念に跡づける.
  • 著者について

    藍 弘岳 (ラン コウガク)
    台湾国立交通大学社会文化研究所准教授

漢文圏における荻生徂徠―医学・兵学・儒学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:藍 弘岳(著)
発行年月日:2017/12/25
ISBN-10:4130362658
ISBN-13:9784130362658
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:325ページ ※321,4P
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 漢文圏における荻生徂徠―医学・兵学・儒学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!