短篇小説の生成-鴎外”豊熟の時代”の文業、及びその外延(ひつじ研究叢書・文学編〈8〉) [単行本]
    • 短篇小説の生成-鴎外”豊熟の時代”の文業、及びその外延(ひつじ研究叢書・文学編〈8〉) [単行本]

    • ¥6,160185 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002884141

短篇小説の生成-鴎外”豊熟の時代”の文業、及びその外延(ひつじ研究叢書・文学編〈8〉) [単行本]

価格:¥6,160(税込)
ゴールドポイント:185 ゴールドポイント(3%還元)(¥185相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひつじ書房
販売開始日: 2017/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

短篇小説の生成-鴎外”豊熟の時代”の文業、及びその外延(ひつじ研究叢書・文学編〈8〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 近代短篇小説の概念と方法
    1章 鴎外短篇論1―膨張する“語り手”(「半日」論―“建国神話”のたそがれと“癒着”する語り手の戦略
    「鶏」から「金貨」へ、そして「金毘羅」―方法的な、余りに方法的な ほか)
    2章 鴎外短篇論2―“隣接ジャンル”との交響(「普請中」論―“演劇”的趣向の小説
    「カズイスチカ」化する“Casus”―印象派絵画との出会い ほか)
    3章 鴎外短篇論3―文化的社会的文脈の中で(「有楽門」論―日比谷焼打ち事件と“群衆心理学”言説
    「沈黙の塔」一名、慨世悲歌『拝火教徒』騒動始末記―“優生学”言説の侵犯 ほか)
    4章 谷崎潤一郎の場合(「刺青」論―“自己表出”か“芸術性”か
    「少年」の方法―“胎内幻想”と“金毛九尾の狐”の物語 ほか)
    終章に代えて 解体する近代短篇小説と芥川龍之介
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新保 邦寛(シンポ クニヒロ)
    1951年、新潟県生まれ。筑波大学大学院博士課程単位取得退学、日本近代文学専攻。博士(文学)。北海道教育大学札幌分校助教授、筑波大学教授を経て、筑波大学名誉教授

短篇小説の生成-鴎外”豊熟の時代”の文業、及びその外延(ひつじ研究叢書・文学編〈8〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひつじ書房
著者名:新保 邦寛(著)
発行年月日:2017/10/10
ISBN-10:4894768658
ISBN-13:9784894768659
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学総記
ページ数:286ページ
縦:22cm
他のひつじ書房の書籍を探す

    ひつじ書房 短篇小説の生成-鴎外”豊熟の時代”の文業、及びその外延(ひつじ研究叢書・文学編〈8〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!