渤海国とは何か (世界史) [全集叢書]
    • 渤海国とは何か (世界史) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002884254

渤海国とは何か (世界史) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2017/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

渤海国とは何か (世界史) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代の中国東北部~朝鮮半島北部に栄えた渤海国。この国の歴史を、現在各国が自国とのかかわりを強調して描きだしがちである。その対立を乗り越えるため、国際交流を軸に、地域の大きな枠組みに焦点を合わせ捉え直す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    渤海国の「再発見」―プロローグ
    渤海史概説(渤海国の基本史料と基本データ
    建国から「海東の盛国」へ
    「海東の盛国」から滅亡へ、そして遺民たち)
    ユーラシアのなかの渤海国(東アジア世界のなかの渤海国
    東部ユーラシア世界のなかの渤海国)
    東北アジアのなかの渤海国(東北アジアという地域
    古代東夷の世界とその南北分割
    満洲世界の成立)
    海洋国家としての渤海国(環日本海世界のなかの渤海国
    環黄海・東シナ海世界のなかの渤海国)
    「歴史の争奪」を超えて―エピローグ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古畑 徹(フルハタ トオル)
    1958年東京都に生まれる。1981年東北大学文学部史学科卒業。1987年東北大学大学院博士課程後期単位取得退学。金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系教授
  • 出版社からのコメント

    古代中国東北部~朝鮮半島北部に栄えた渤海国。国際交流を軸に地域の大きな枠組みに焦点を合わせ捉え直し、多種族国家の実像に迫る。
  • 内容紹介

    7?10世紀、中国東北部から朝鮮半島北部にかけて栄えた渤海国。この歴史は長く忘れられていたが、こんにち、周辺各国が自国とのかかわりのみを強調しがちな「歴史の争奪」が起きている。こうした対立を乗り超えるため、国際交流を軸に、地域の大きな枠組みに焦点を合わせて多元的に捉え直す。河川流域に拠点を築いた多種族国家の実像に迫る。

渤海国とは何か (世界史) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:古畑 徹(著)
発行年月日:2018/01/01
ISBN-10:4642058583
ISBN-13:9784642058582
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 渤海国とは何か (世界史) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!