花押・印章図典 [事典辞典]
    • 花押・印章図典 [事典辞典]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002884256

花押・印章図典 [事典辞典]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2017/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

花押・印章図典 [事典辞典] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    光明皇后から徳川慶喜まで、歴史上の人物1112名の花押(2045点)と印章(393点)を収録。『国史大辞典』をもとに、人名の五十音順に配列。収載人物の基本情報(活躍した時代、武家・公家等の別、生年、没年、別名―幼名、諱、通称、号、主な官職名、法名)を併記。基本的な文書様式など、古文書を学ぶために必要な用語解説や参考図書を紹介。収載人物を没年順に配列した便利な索引を掲載。
  • 目次

    序/凡例/Ⅰ 基本用語集(充行状/印章/印判状/花押/書下/鎌倉将軍家御教書/感状/下文/下知状/黒印状/御内書/古文書/裁許状/直状/施行状/自署/朱印状/書札礼/書状/署判/草名/袖判/庁宣/判物/奉書/御教書/室町将軍家御教書)/Ⅱ 花押・印章図集(主な収載人物 明智光秀/足利尊氏/足利直義/尼子経久/安国寺恵瓊/井伊直政/石田三成/一休宗純/今川義元/上杉謙信/運慶/大友宗麟/織田信長/春日局/楠木正成/高師直/光明皇后/後醍醐天皇/真田幸村/親鸞/角倉素庵/世阿弥/雪舟等楊/千利休/平清盛/武田信玄/伊達政宗/天海/徳川家康/豊臣秀吉/新田義貞/北条早雲/源頼朝/毛利元就/吉田兼好 他)/理解を広げるための参考図書/索引
  • 出版社からのコメント

    日本史上の人物が使用した花押約2000と印章約400を収録。各人物の基本情報や、用語解説や参考文献、没年順索引を収める。
  • 内容紹介

    文書に記す署名をサイン化した花押と、戦国時代ごろから花押に代わり用いられた印章。古代から幕末まで、歴史上の人物が使用した花押約2000と印章約400を収録し、各人物の基本情報(武家・公家等の別、生没年、別名、主な官職名、法名)も掲載する。文書様式などの用語解説や参考図書、没年順索引を収め、古文書を学ぶ上で座右必備の一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    瀬野 精一郎(セノ セイイチロウ)
    1931年長崎県佐世保市生まれ。1957年九州大学大学院文学研究科国史専攻修士課程修了。九州大学文学部助手、東京大学史料編纂所助教授、早稲田大学文学部教授を経て、早稲田大学名誉教授文学博士
  • 著者について

    瀬野 精一郎 (セノ セイイチロウ)
    1931年、長崎県佐世保生れ。1957年、九州大学大学院文学研究科国史専攻修士課程修了、九州大学文学部助手、東京大学史料編纂所助教授、早稲田大学文学部教授を経て、現在、早稲田大学名誉教授、文学博士。 ※2015年7月現在【主な編著書】『増訂鎌倉幕府裁許状集』上・下(吉川弘文館、1987) 『足利直冬』(吉川弘文館、2005) 『鎌倉幕府と鎮西』(吉川弘文館、2011)

花押・印章図典 [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:瀬野 精一郎(監修)/吉川弘文館編集部(編)
発行年月日:2018/01/10
ISBN-10:4642083278
ISBN-13:9784642083270
判型:B5
対象:教養
発行形態:事典辞典
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:255ページ ※248,7P
縦:19cm
横:26cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 花押・印章図典 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!