ある言語学者の回顧録―七十踰矩(ななそゆく) [単行本]
    • ある言語学者の回顧録―七十踰矩(ななそゆく) [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002885439

ある言語学者の回顧録―七十踰矩(ななそゆく) [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風詠社
販売開始日: 2017/11/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ある言語学者の回顧録―七十踰矩(ななそゆく) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    言語のない人間文化はあり得ない。文化から切り離した言語も考えられない。言語学の第一人者による留学記、講演、追悼文、対談等を収めたエッセイ集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    留学・調査記(インドネシアに学んで
    モロタイ島は遠かった―薄れゆく戦争の記憶 ほか)
    報告・エッセイ・講演(言語学からの報告
    マダガスカル語系統研究その後 ほか)
    追悼文・伝記(村上次男先生の思い出
    私と外語大と田島宏先生 ほか)
    対談(姫神(音楽アーティスト)―縄文の言語と音楽と
    湯浅浩史(民族植物学者)―マダガスカルから地球が見える‐島大陸は好奇心のるつぼ ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    崎山 理(サキヤマ オサム)
    1937年大阪市生まれ。1958年甲南学園(神戸市)甲南高等学校卒業。1962年東京外国語大学外国語学部卒業。1967年京都大学大学院文学研究科言語学専攻単位取得退学。1964‐1966年インドネシア大学・ガジャマダ大学文学部給費留学。2004年京都大学博士(文学)。1967‐1978年大阪外国語大学外国語学部講師・助教授。1978‐1982年広島大学総合科学部助教授。1982‐2001年国立民族学博物館助教授・教授。1984‐1985年パプアニューギニア大学学芸学部客員助教授。1989‐2001年総合研究大学院大学教授併任。1993‐1994年総合研究大学院大学文化科学研究科長。2001‐2006年滋賀県立大学人間文化学部教授。現在、国立民族学博物館・総合研究大学院大学・滋賀県立大学名誉教授

ある言語学者の回顧録―七十踰矩(ななそゆく) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:風詠社 ※出版地:大阪
著者名:崎山 理(著)
発行年月日:2017/11/09
ISBN-10:4434237322
ISBN-13:9784434237324
判型:A5
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:195ページ
縦:21cm
他の風詠社の書籍を探す

    風詠社 ある言語学者の回顧録―七十踰矩(ななそゆく) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!