サブスクリプション・マーケティング―モノが売れない時代の顧客との関わり方 [単行本]
    • サブスクリプション・マーケティング―モノが売れない時代の顧客との関わり方 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002886534

サブスクリプション・マーケティング―モノが売れない時代の顧客との関わり方 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:英治出版
販売開始日: 2017/11/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

サブスクリプション・マーケティング―モノが売れない時代の顧客との関わり方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    共有型経済とスマートデバイスの普及を背景に、あらゆる分野でサブスクリプション(定額制、継続課金)へのシフトが進んでいる。「モノが売れない時代」を迎える中、いま何をするべきか?ビジネスの原則を変える大潮流の本質と実践指針がわかる!
  • 目次

    イントロダクション



    PART 1 サブスクリプション・シフト

    1.サブスクリプション・エコノミーの拡大

    2.サブスクリプションへの移行

    3.マーケティングへの影響

    4.ファネル再考

    5.価値の育成



    PART 2 価値育成のための戦略

    6.カスタマーローンチプランを作成する

    7.早期の成功をめざす

    8.顧客の習慣作りを助ける

    9.トレーニングプログラムを提供する

    10.顧客のストーリーを共有する

    11.価値を数値化する

    12.成功を祝う

    13.コンテンツを通じて価値を創造する

    14.コミュニティを作る

    15.ファンとアドボケイトを育成する

    16.アドバイスやインプットを求める

    17.解約には快く応じる

    18.自社のストーリーを共有する

    19.ビジネスモデルに価値観を組み入れる

    20.無料お試し利用者を育成する



    PART 3 戦略の実践

    21.価値育成のためのビジネスケース

    22.価値の育成を開始する

    23.組織的なサポート体制を作る

    24.共通の課題とリスク

    25.価値育成のための4つの基本的ルール

    26.マーケティング機会
  • 内容紹介

    ★あらゆる業界に変革をもたらす「サブスクリプション」の入門書

    ★「所有から利用へ」の時代に不可欠の、継続収益を生むマーケティング

    ★成功のカギとなる、顧客との「長期的関係」づくりのヒントが満載





    ソフトウェアはクラウドサービスを利用。DVDは買わずにネット配信を視聴。情報収集のため定額の有料アプリを使い、食品の定期購入や衣服のレンタルも・・・。あらゆる分野で今、「サブスクリプション(定額制・従量課金、継続課金)」のサービスを利用する動きが広がっています。



    「所有から利用へ」の消費スタイルの変化に合わせ、従来では考えられなかったようなサービスが次々に誕生。ユニリーバがカミソリの刃の定期購入サービス企業を10億ドルで買収するなど大企業も参入しています。その勢いはめざましく、サブスクリプション・エコノミーの売上高はS&P500企業の9倍もの勢いで成長。あらゆる業界に変革をもたらしつつあります。



    「5年以内に私たちは何も買わなくなり、すべてをサブスクリプションという形で利用するだろう」――ティエン・ツォ(Zuora社CEO)



    消費者にとっては便利で、企業にとっては継続的な収益をもたらすサブスクリプション。その成功のカギは、顧客との長期的関係です。モノを「売って終わり」ではなく、利用し続けてもらうため、「価値の育成」や「カスタマーサクセス」の観点から、従来とは異なるマーケティングに取り組まなければなりません。



    本書は、サブスクリプションへのシフトという巨大潮流の本質を伝えるとともに、サブスクリプション型ビジネスをどのように活用・実践すべきかを示した入門書です。シリコンバレーの多くの先端企業と仕事をしてきたライターが、ユーザー目線と企業目線の両方を活かして、豊富な事例を交えながらわかりやすく語ります。





    所有から利用へ、販売から関係づくりへ

    Netflix、セールスフォース、Amazonプライム・・・

    共有型経済とスマートデバイスの普及を背景に、あらゆる分野で

    サブスクリプション(定額制、継続課金)へのシフトが進んでいる。

    「モノが売れない時代」を迎える中、いま何をするべきか?

    ビジネスの原則を変える大潮流の本質と実践指針がわかる!





    近い将来、私たちは何も買わなくなる――?

    ソフトウェア、食品、アパレル、

    日用品、メディア、ヘルスケア・・・

    あらゆるビジネスを変革する

    新時代マーケティングの教科書。




  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ジャンザー,アン・H.(ジャンザー,アンH./Janzer,Anne H.)
    著述家、マーケター、ライティングコーチ。プロフェッショナル・ライターとして、100を超えるテクノロジー企業と仕事をしてきた。テクニカルな話題について論じるマーケターなどのためにワークショップを開いている。カリフォルニア州マウンテンビュー在住

    小巻 靖子(コマキ ヤスコ)
    大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)英語学科卒業。都市銀行調査部勤務の後、米コネティカット州での生活を経て、翻訳者に
  • 著者について

    アン・H・ジャンザー (アンジャンザー)
    著述家、マーケター、ライティングコーチ。プロフェッショナルライターとして、100を超えるテクノロジー企業と仕事をしてきた。テクニカルな話題について論じるマーケターなどのためにワークショップを開いている。さまざまな業界誌やブログに寄稿。ライティングやマーケティングについて、自身のウェブサイトAnneJanzer.comでも定期的に発信している。カリフォルニア州マウンテンビュー在住。自動運転車が走り、コーディングに熱心な人々が集まる土地だが、何よりも好きなのは良書である。

    小巻靖子
    大阪外国語大学(現 大阪大学外国語学部)英語学科卒業。都市銀行調査部勤務の後、米コネティカット州での生活を経て、翻訳者に。訳書に『歴史の大局を見渡す』(パンローリング)、『カモメ課長! 』『億万長者になる人とそこそこで終わる人の10の分かれ目』(講談社)、『ブルーノート・レコード 妥協なき表現の軌跡』(共訳、ヤマハミュージックメディア)などがある。

サブスクリプション・マーケティング―モノが売れない時代の顧客との関わり方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:英治出版
著者名:アン・H. ジャンザー(著)/小巻 靖子(訳)
発行年月日:2017/11/20
ISBN-10:4862762557
ISBN-13:9784862762559
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:21cm
その他:原書第2版 原書名: SUBSCRIPTION MARKETING:Strategies for Nurturing Customers in a World of Churn,Second Edition〈Janzer,Anne H.〉
他の英治出版の書籍を探す

    英治出版 サブスクリプション・マーケティング―モノが売れない時代の顧客との関わり方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!