古地図で楽しむ近江(爽BOOKS) [単行本]
    • 古地図で楽しむ近江(爽BOOKS) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002886654

古地図で楽しむ近江(爽BOOKS) [単行本]

中井 均(編著)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風媒社
販売開始日: 2017/11/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古地図で楽しむ近江(爽BOOKS) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地図とともに歴史を遊ぶ。東西文化の交錯点の歴史・文化・地理を訪ねて、しばしタイムトリップ。“近江”の成り立ちが見えてくる1冊。
  • 目次

    はじめに 中井 均
    滋賀県全図

    [Part 1] 近江地図さんぽ
    [プロローグ] 水辺に暮らす 東 幸代
    描かれた琵琶湖と近江国 東 幸代
    吉田初三郎の鳥瞰図を読む 塚本礼仁
    近江地図散歩 塚本礼仁


    [Part 2] 近江の街道を歩く 八杉 淳
    道の国・近江
    東海道―江戸と京を結ぶ主要街道
    中山道―美濃から湖東平野を抜けて
    北国街道と北国脇往還―北陸と近江をつなぐ道
    若狭街道―鯖が通った道
    朝鮮人街道―通信使が往き交う外交の道
    八風街道と御代参街道―近江と伊勢を結ぶ道
    近江の巡礼路―信仰の道

    [Part 3] 城と古戦場の絵図を読む 中井 均
    彦根城―天下普請で築かれた城郭
    彦根城下―三重の堀で囲まれた城下町の教科書
    佐和山城―近江における豊臣家の牙城
    安土城―日本城郭における革命的築城
    小谷城―浅井氏三代50年の居城
    姉川古戦場―織田・徳川軍と朝倉・浅井軍が激突

    [Part 4] 地図が語る 秘められた近江

    旧東海道本線の逢坂山隧道跡と付近の遺構 辻 良樹
    湖西線建設で消えた江若鉄道 辻 良樹 
    鈴鹿山系の山村集落を歩く 石川慎治 
    近江の戦争遺跡を歩く  伊庭 功


    [Part 5] 琵琶湖と人々の暮らし

    琵琶湖の舟運 東 幸代
    水の恵みとたたかい 東 幸代
    湖底・湖岸遺跡を探る 中川 永

    参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中井 均(ナカイ ヒトシ)
    1955年大阪府生まれ。龍谷大学文学部史学科卒業。滋賀県文化財保護協会、米原市教育委員会、長浜城歴史博物館館長を経て、滋賀県立大学人間文化学部教授。専門は日本考古学
  • 出版社からのコメント

    日本最大の淡水湖、琵琶湖を有し、さまざまな街道を通して東西文化の交錯点にもなってきた近江。その歴史・文化・地理を訪ねて、しば
  • 著者について

    中井均 (ナカイヒトシ)
    1955年大阪府生まれ。龍谷大学文学部史学科卒業。滋賀県文化財保護協会、米原市教育委員会、長浜城歴史博物館館長を経て、滋賀県立大学人間文化学部教授。専門は日本考古学。著書に『近江の城―城が語る湖国の戦国史』(サンライズ出版、1997年)、『近江の山城ベスト50を歩く』(編著、サンライズ出版、2006年)、『東海の城下町を歩く』(編著、風媒社、2010年)、『城館調査の手引き』(山川出版社、2016年)ほか多数。

古地図で楽しむ近江(爽BOOKS) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:風媒社 ※出版地:名古屋
著者名:中井 均(編著)
発行年月日:2017/11/24
ISBN-10:4833101750
ISBN-13:9784833101752
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:163ページ
縦:21cm
他の風媒社の書籍を探す

    風媒社 古地図で楽しむ近江(爽BOOKS) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!