時計の科学―人と時間の5000年の歴史(ブルーバックス) [新書]
    • 時計の科学―人と時間の5000年の歴史(ブルーバックス) [新書]

    • ¥1,07833 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
時計の科学―人と時間の5000年の歴史(ブルーバックス) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002887306

時計の科学―人と時間の5000年の歴史(ブルーバックス) [新書]

価格:¥1,078(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2017/12/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

時計の科学―人と時間の5000年の歴史(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人類が「時間」の存在に気づいたのは、いまから5000年以上も前のことです。太陽の動きを利用した「日時計」から始まり、周期を人工的につくりだす「機械式時計」の誕生、精度に革命を起こした「クオーツ時計」、そして、時間の概念を変えた「原子時計」まで。時代の最先端技術がつぎ込まれた時計の歴史を余すところなく解説します。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 時間の発見(人類初の時計は日時計;場所を選ばない水時計 ほか)
    第2章 機械式時計の発明(世界初の機械式時計;なぜ高い費用で製作できたのか? ほか)
    第3章 腕時計の誕生(クロックとウオッチは別物;ヒゲゼンマイの発明 ほか)
    第4章 電子技術で誕生したクオーツ、デジタル時計(画期的だった音叉時計;クオーツ時計の実用化 ほか)
    第5章 超高精度時計と未来(ラジオ放送の時報を活用;標準時刻電波を腕で受信 ほか)
  • 出版社からのコメント

    古代エジプトの「日時計」から、300億年で誤差1秒の「光格子時計」まで。人間はどのようにして時間を計り、利用してきたのか。
  • 内容紹介

    人類が「時間」の存在に気付いたのは、いまから5000年以上も前のことです。太陽の動き利用した「日時計」から始まり、周期を人工的につくりだす「機械時計」の誕生、精度に革命を起こした「クオーツ時計」、そして時間の概念を変えた「原子時計」まで、時代の最先端技術がつぎ込まれた時計の歴史を余すところなく解説します。


    人類が「時間」の存在に気付いたのは、いまから5000年以上も前のことです。
    太陽の動き利用した「日時計」から始まり、周期を人工的につくりだす「機械時計」の誕生、精度に革命を起こした「クオーツ時計」、そして時間の概念を変えた「原子時計」まで、時代の最先端技術がつぎ込まれた時計の歴史を余すところなく解説します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    織田 一朗(オダ イチロウ)
    時の研究家。山口大学時間学研究所客員教授。1947年、石川県金沢市生まれ。1971年、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。株式会社服部時計店(SEIKO時計の販売会社)入社。営業・宣伝・広報・総務などを経験し、執筆、ラジオ出演などを行う。1997年に独立

時計の科学―人と時間の5000年の歴史(ブルーバックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:織田 一朗(著)
発行年月日:2017/12/20
ISBN-10:4065020417
ISBN-13:9784065020418
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:機械
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 時計の科学―人と時間の5000年の歴史(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!