剣と清貧のヨーロッパ―中世の騎士修道会と托鉢修道会(中公新書) [新書]
    • 剣と清貧のヨーロッパ―中世の騎士修道会と托鉢修道会(中公新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002887953

剣と清貧のヨーロッパ―中世の騎士修道会と托鉢修道会(中公新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2017/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

剣と清貧のヨーロッパ―中世の騎士修道会と托鉢修道会(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    俗世間を離れ、自らの心の内を見つめる修道院。だが12世紀、突如その伝統から大きく離れた修道会が生まれた。騎士修道会と托鉢修道会である。かたや十字軍となって聖地エルサレムやイベリア半島、北方で異教徒と戦い、かたや聖フランチェスコらが都市のただ中で民衆の信仰のあり方をラディカルに変革した。これら“鬼子”ともいうべき修道会の由来と変遷を、各修道会の戒律や所領経営などにも注目しながら通観する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 十字軍遠征と騎士
    第2章 騎士修道会の戒律
    第3章 国際金融と所領経営―テンプルとホスピタル騎士修道会
    第4章 国家としての騎士修道会―ドイツ騎士修道会
    第5章 レコンキスタの旗の下に―イベリア半島の騎士修道会
    第6章 ヨーロッパの都市化と富の行方―托鉢修道会の出現
    第7章 聖フランチェスコの革新
    第8章 異端告発と学識者―ドミニコ修道会の役割
    第9章 修道院の外で―ベギン派が映すもの
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 彰一(サトウ ショウイチ)
    1945年山形県生まれ。1968年、中央大学法学部卒、1976年、早稲田大学大学院博士課程満期退学。名古屋大学教授等を経て、同大学名誉教授。日本学士院会員。『修道院と農民―会計文書から見た中世形成期ロワール地方』により日本学士院賞受賞。専攻・西洋中世史。博士(文学)
  • 内容紹介

    俗世間を離れ、自らの心の内を見つめ、修練をはかる修道院。12世紀、突如としてその伝統から大きく離れた修道会が生まれた。騎士修道会と托鉢修道会である。かたや十字軍となって聖地や北方、イベリア半島で異教徒と戦い、かたや都市のただ中で貧民の救済にラディカルにつとめた。これら「鬼子」ともいうべき修道会はなぜ生まれ、どのような行路をたどったのか。各修道会の戒律や所領経営などにも注目しながら通観する。

剣と清貧のヨーロッパ―中世の騎士修道会と托鉢修道会(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:佐藤 彰一(著)
発行年月日:2017/12/25
ISBN-10:4121024672
ISBN-13:9784121024671
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:278ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 剣と清貧のヨーロッパ―中世の騎士修道会と托鉢修道会(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!