英語教育の危機(ちくま新書) [新書]
    • 英語教育の危機(ちくま新書) [新書]

    • ¥85826 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002891019

英語教育の危機(ちくま新書) [新書]

価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2018/01/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

英語教育の危機(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子供たちの未来を左右する二〇二〇年施行の新学習指導要領からは、この国の英語教育改悪の深刻さが見てとれる。たとえば、中学校・高校では「英語は英語で教えなければならない」という無茶なルールを作り、小学校で「英語」は教科としてスタートするのに、きちんとした教師のあてはない。また学習指導要領以外にも、二〇二〇年度からは現在の「センター試験」は廃止されて、どれも入試として問題含みの「民間試験」を導入するという。どうして、ここまで理不尽なことばかりなのか?第一人者が問題点を検証し、英語教育を問いなおす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 英語教育は今、どうなっているのか?(「コミュニケーションに使える」英語教育への大変身;「英語は英語で」教えよう ほか)
    第1章 英語教育「改革」史(見果てぬ夢を追って;英語教育改革の歩み ほか)
    第2章 二〇二〇年からの英語教育―新学習指導要領を検証する(新学習指導要領とはどんな内容か?;新学習指導要領に見る英語教育 ほか)
    第3章 大学入試はどうなるのか?―民間試験導入の問題点(変わるセンター試験;なぜ民間試験は問題か)
    第4章 「コミュニケーションに使える英語」を目指して(コミュニケーションとは何か;コミュニケーション能力と異文化能力 ほか)
  • 出版社からのコメント

    大学入試、小学校英語、グローバル人材育成……2020年施行の新学習指導要領などの英語教育改悪は深刻だ。第一人者、渾身の一冊!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鳥飼 玖美子(トリカイ クミコ)
    東京都生まれ。立教大学名誉教授。上智大学外国語学部卒業。コロンビア大学大学院修士課程修了。サウサンプトン大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。NHK「ニュースで英会話」監修およびテレビ講師

英語教育の危機(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:鳥飼 玖美子(著)
発行年月日:2018/01/10
ISBN-10:4480071091
ISBN-13:9784480071095
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:220ページ ※213,7P
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 英語教育の危機(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!