経済社会の歴史―生活からの経済史入門 [単行本]
    • 経済社会の歴史―生活からの経済史入門 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
経済社会の歴史―生活からの経済史入門 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002891978

経済社会の歴史―生活からの経済史入門 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2017/11/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経済社会の歴史―生活からの経済史入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    暮らしの中からみえてくる。家族、災害、健康、教育や娯楽など、身近な生活環境を手がかりにやさしく解説、私たちの生活と経済の歴史の深いつながりを、実感とともに学べる入門テキスト。
  • 目次

    序 章 身近な生活から地域の環境を考えよう

    第I部 地域社会と生活

    第1章 家族・地域社会と経済活動
    はじめに
    1 家族と経済活動
    2 「村」の役割
    3 商店街とエスニック・グループ
    おわりに

     解説1 無尽講と金融

    第2章 災害と飢饉
    はじめに
    1 災害と飢饉
    2 経済社会化と飢饉
    3 江戸時代の災害・飢饉への対応
    4 災害・飢饉への耐久性
    おわりに

     解説2 風評とデマ

    テーマI 社会史の方法

    第II部 自然環境と生活

    第3章 森林資源と土地所有
    はじめに――地球環境問題と資源利用
    1 森林資源利用の歴史
    2 資源利用と土地所有
    3 近現代日本の森林資源と過少利用問題
    おわりに

     解説3 温泉と開発

    第4章 エネルギーと経済成長
    はじめに――人新世の時代
    1 石炭とイギリス産業革命
    2 石炭・水力と日本の工業化
    3 エネルギー革命と「東アジアの奇跡」
    おわりに

     解説4 日本の公害対策

    テーマII 進歩と環境

    第III部 近代化と生活

    第5章 人口で測る経済力
    はじめに――現代社会の人口と経済
    1 人口に関する理論
    2 日本の人口変遷
    3 経済成長と人口
    おわりに――人口の歴史は私たちに何を教えてくれるか

     解説5 人口をめぐる思想と政策

    第6章 健康と医薬
    はじめに
    1 健康と病い
    2 生活と家計に見る健康と医薬
    3 現代の健康と医薬
    おわりに

     解説6 感染症流行と経済発展

    第7章 娯楽と消費
    はじめに――「金」は天下の廻りもち
    1 娯楽の産業化と消費社会
    2 近代日本における娯楽の諸相
    3 日記に見る人々の娯楽
    おわりに――楽しみなしに人々は生きられるか

     解説7 大衆消費社会論

    テーマIII 共同体と近代

    第IV部 社会環境と生活

    第8章 教育と労働
    はじめに――「学び」と「働き」の制度化
    1 「学び」から「教育」へ
    2 産業社会・労働の誕生と教育
    3 子どもと女性から見た「教育」と「労働」
    おわりに――戦後教育政策と新学歴社会の到来

     解説8 集団就職

    第9章 法と福祉
    はじめに
    1 慈善事業の時代
    2 社会事業の時代
    3 社会福祉の時代――第二次世界大戦後における生活をめぐる法整備
    おわりに

     解説9 育児と経済

    第10章 帝国と植民地経済
    はじめに――日本「帝国」史として考える
    1 戦争と日本帝国の拡張
    2 日本貿易の特徴
    3 帝国内貿易の構造と植民地の生活
    おわりに――「戦後/現代」と「帝国/植民地」

     解説10A 植民地の近代をどう見るか
     解説10B 経済競争と国際紛争

    テーマIV システムという発想

    終 章 競争と共存から未来を思い描こう

    入門ガイド 文献史料と統計資料

    参考文献
    あとがき
    索 引
  • 内容紹介

    家族、災害、健康、教育や娯楽、さらに森林やエネルギーなど、身近な生活環境を手がかりにして、経済社会の成り立ちをやさしく解説、消費や自然環境などの新たなテーマから、私たちの生活と経済の歴史の深いつながりを実感とともに学べる入門テキスト。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中西 聡(ナカニシ サトル)
    1962年愛知県に生まれる。1993年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。東京大学社会科学研究所助手、北海道大学経済学部助教授、名古屋大学大学院経済学研究科教授などを経て、慶應義塾大学経済学部教授、博士(経済学)。編著書『海の富豪の資本主義―北前船と日本の産業化』(名古屋大学出版会、2009年、日本学士院賞)『近代日本の地方事業家―萬三商店小栗家と地域の工業化』(共編著、日本経済評論社、2015年、企業家研究フォーラム賞)ほか
  • 著者について

    中西 聡 (ナカニシ サトル)
    1962年 愛知県に生まれる
    1993年 東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学
    東京大学社会科学研究所助手、北海道大学経済学部助教授、名古屋大学大学院経済学研究科教授などを経て
    現 在 慶應義塾大学経済学部教授、博士(経済学)
    編著書 『資産家資本主義の生成――近代日本の資本市場と金融』(慶應義塾大学出版会、2019年)
        『近代日本の消費と生活世界』(共著、吉川弘文館、2018年)
        『旅文化と物流――近代日本の輸送体系と空間認識』(日本経済評論社、2016年)
        『海の富豪の資本主義――北前船と日本の産業化』(名古屋大学出版会、2009年、日本学士院賞)
        『近世・近代日本の市場構造――「松前鯡」肥料取引の研究』(東京大学出版会、1998年)
        『近代日本の地方事業家――萬三商店小栗家と地域の工業化』(共編著、日本経済評論社、2015年、企業家研究フォーラム賞)
        『日本経済の歴史――列島経済史入門』(編、名古屋大学…

経済社会の歴史―生活からの経済史入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:中西 聡(編)
発行年月日:2017/12/01
ISBN-10:4815808937
ISBN-13:9784815808938
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:339ページ
縦:21cm
厚さ:2cm
重量:517g
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 経済社会の歴史―生活からの経済史入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!