ものづくりの理想郷-日本酒業界で今起こっていること [単行本]
    • ものづくりの理想郷-日本酒業界で今起こっていること [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002893620

ものづくりの理想郷-日本酒業界で今起こっていること [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2014/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ものづくりの理想郷-日本酒業界で今起こっていること の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    早朝出勤、長時間労働、肉体労働、少ない休日、宿直あり。それでもここには働く喜びがある。「伝統」にしばられた斜陽の日本酒業界にあって、全国から優秀な若者を募り次々と新しい試みに挑戦する若き蔵元経営者が目指す「ものづくりの理想郷」とは?
  • 目次

    序 章 〈斜陽〉の次にくる〈夜明け〉
    第一章 〈伝統〉と〈ものづくり〉の復権
    第二章 〈伝統〉を守り、〈旧習〉を壊す
    第三章 〈脱・季節労働〉の雇用システム
    第四章 〈脱・職人気質〉の組織づくり
    第五章 〈脱・匠〉のものづくり
    終 章 これからの時代の新しい〈成功モデル〉を
  • 内容紹介

    大学新卒採用の蔵人は、なぜ24時間勤務を笑顔でこなすのか。

    早朝出勤、長時間労働、肉体労働、少ない休日、宿直あり。
    それでもここには働く喜びがある。

    人気企業ランキングからは見えてこない、
    不況しか知らない世代のもう一つの潮流、
    新しい価値観、そして未来と希望のものがたり。

    図書館選書
    日本酒業界で若き蔵人たちが進める新しい組織づくり。気企業ランキングからは見えてこない、もう一つの働き方の潮流。
  • 著者について

    山本 典正 (ヤマモト ノリマサ)
    平和酒造代表取締役専務。1978年、和歌山県に生まれる。京都大学経済学部を卒業後、東京のベンチャー企業を経て実家の酒蔵に入る。大手酒造メーカーからの委託生産や廉価な紙パック酒に依存していた収益構造に危機感を覚え、日本酒業界にあっては他に類をみない革新的組織づくりをするとともに、自社ブランドの開発・販売に力を尽くす。一方で、全国の若手蔵元と協力のもと、日本酒試飲会「若手の夜明け」を立ち上げ、2011年から代表をつとめる。代表的な銘柄は「紀土」と「鶴梅」。紀土大吟醸はIWC(インターナショナルワインチャレンジ)2014でリージョナルトロフィーを受ける。

ものづくりの理想郷-日本酒業界で今起こっていること の商品スペック

商品仕様
出版社名:dZERO
著者名:山本 典正(著)
発行年月日:2014/12/21
ISBN-10:4907623119
ISBN-13:9784907623111
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:195ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 ものづくりの理想郷-日本酒業界で今起こっていること [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!