体系的に学ぶデジタルカメラのしくみ 第4版 [単行本]

販売休止中です

    • 体系的に学ぶデジタルカメラのしくみ 第4版 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002893715

体系的に学ぶデジタルカメラのしくみ 第4版 [単行本]

  • 2.67
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:日経BP社
販売開始日: 2017/12/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

体系的に学ぶデジタルカメラのしくみ 第4版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    撮影の原理や機構、撮像素子、レンズなどを理解することで、ベストな写真が撮れるようになる!
  • 目次


    はじめに

    第1章 デジタルカメラの概要
     1.1 デジタルカメラの概要としくみ
     1.2 デジタルカメラの機能と性能(カメラ選びのポイント)
     1.3 デジタルカメラとフィルム式カメラとの違い
     1.4 デジタルカメラの歴史

    第2章 一眼レフカメラとミラーレスカメラ
     2.1 一眼レフカメラ
     2.2 レンジファインダーカメラとコンパクトデジタルカメラ
     2.3 ファインダーとパララックス
     2.4 ファインダー視野率とファインダー倍率
     2.5 ミラーレスカメラ
     2.6 トランスルーセントミラーテクノロジー
     2.7 高速連写技術の追求
     2.8 ミラーレスは静音撮影に優れる

    第3章 レンズ
     3.1 交換レンズ
     3.2 写真のしくみとレンズ
     3.3 収差
     3.4 収差をなくす工夫
     3.5 F 値(Fナンバー)
     3.6 焦点距離と画角
     3.7 レンズの分類
     3.8 レンズの種類
     3.9 オートフォーカス/パンフォーカス
     3.10 コンバージョンレンズ/オプションレンズ
     3.11 フィルター
     3.12 レンズ交換式カメラとレンズマウント
     3.13 デジタルカメラ用カメラレンズ
     3.14 ミラーレスとフランジバック

    第4章 撮像素子/イメージセンサー
     4.1 撮像素子(イメージセンサー)とは
     4.2 画質を大きく左右する撮像素子の画素数とサイズ
     4.3 CCD
     4.4 CMOS
     4.5 原色フィルターと補色フィルター
     4.6 スーパーCCDハニカム
     4.7 LiveMOS(ν Maicovicon)
     4.8 FOVEON
     4.9 裏面照射素子(裏面照射型CMOSセンサー)
     4.10 メモリー内蔵積層型CMOSセンサー
     4.11 光学ローパスフィルターレス
     4.12 撮像素子と交換レンズの焦点距離~35mmフィルム換算~
     4.13 フォーサーズシステム規格

    第5章 デジカメを支える機構・技術
     5.1 画像エンジン
     5.2 ISO感度とノイズ
     5.3 手ぶれ補正
     5.4 ホコリ除去
     5.5 ライブビュー
     5.6 デジタル一眼レフの動画撮影
     5.7 シャッター
     5.8 デジタルズーム
     5.9 顔検出とスマイルシャッター

    第6章 画像と記録メディア
     6.1 デジタル画像の基礎知識
     6.2 画像フォーマット
     6.3 記録メディア

    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神崎 洋治(コウザキ ヨウジ)
    インターネット、ロボット、AI、IoT、スマートフォン、AIスピーカー、デジタルカメラ等に詳しいテクニカルライター兼コンサルタント。ロボットと人工知能、IoTの情報ニュースサイト「ロボスタ」編集部に所属。1996年から3年間、アスキー特派員として米国シリコンバレーに住み、ベンチャー企業の取材を中心にパソコンとインターネット業界の最新情報をレポート。以降ジャーナリストとして日経BP社、アスキー、ITmediaなどで幅広く執筆

    西井 美鷹(ニシイ ヨシタカ)
    パソコン・インターネット関連に特化した文筆活動を行っている。某大手周辺機器サードパーティ・メーカーでのコールセンター業務、マニュアル製作、広告制作、広報担当を歴任した際の知識を活かして、最新技術をパソコン・インターネットの初心者・初級者に解説するテクニカルライター的なことを主な守備範囲としているが、最近は、企業向けWebサイトの構築に関してのアドバイスやコンサルタントなども行っている
  • 出版社からのコメント

    デジタル一眼レフやミラーレスを中心に、デジタルカメラの構造やしくみ、技術などについてわかりやすく説明します。
  • 内容紹介

    本書では、今や一般にも普及しているデジタル一眼レフやミラーレスを中心に、デジタルカメラの機構や技術に焦点を当て、デジタルカメラに詳しくなりたい方のためのバイブルとして構成しています。前作以降に登場した技術やサービス、業界動向など、最新の情報を多数掲載しています。
    デジタルカメラの構造から撮影のしくみ、撮像素子、レンズ、画像エンジン、記録メディア、手ぶれ補正、ライブビュー、顔検出、デジタル画像の基礎知識、仕様表の読み方までわかりやすく解説しています。
    デジタルカメラを初めて使う方からデジタル一眼レフやミラーレスを使用している写真愛好家の方まで必携の1冊です!

体系的に学ぶデジタルカメラのしくみ 第4版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:神崎 洋治(著)/西井 美鷹(著)
発行年月日:2017/12/12
ISBN-10:4822296644
ISBN-13:9784822296643
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:415ページ
縦:21cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 体系的に学ぶデジタルカメラのしくみ 第4版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!