”やまとをみな”の女性学―女性が輝く時代 [単行本]
    • ”やまとをみな”の女性学―女性が輝く時代 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
”やまとをみな”の女性学―女性が輝く時代 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002893719

”やまとをみな”の女性学―女性が輝く時代 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三和書籍
販売開始日: 2017/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

”やまとをみな”の女性学―女性が輝く時代 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま「女性が輝く時代」と言われる真に輝ける女性の在り方を“やまとをみな”の系譜から繙く。
  • 目次

    ・まえがき 3
    ・はじめに
     「輝く」とは
    ・第Ⅰ部 〝やまとをみな〟の系譜
      第一章 日本史のなかの〝やまとをみな〟
      第二章 現代を生きる〝やまとをみな〟
       〝やまとをみな〟の覚悟
       〝やまとをみな〟の心意気
       〝やまとをみな〟の仕事術
       〝やまとをみな〟の社交術
      第三章 〝やまとをみな〟の「良妻賢母」論
       資本主義と家庭・家族
       家事労働と家父長制
        【補注1】大妻コタカの「良妻賢母論」
        【補注2】「女性性/男性性」・「自己本来性」
    ・第Ⅱ部 “やまとをみな”による組織文化の変革・刷新
      第四章 「生命論パラダイム」による組織論
       1、アフォーダンス、アブダクション、アテンダンス
       2、エマージェンス、コヒーレンス
       3、オートポイエーシス、シナジェティクス、ホメオスタシス
       4、ストレンジ・アトラクター、ヒステリシス、セレクター
        【補注3】“生命論パラダイム”-揺らぎ、自己組織化
      第五章 「組織文化」の変革・刷新
       企業内“民主主義”
       「ガバナビリティ、マネジャビリティ、リーダーシップ」
       「生-リーダーシップ」
       「生-経営」と「生-リーダー」
       「イシューレイジング、ソリューション、インキュベーション」
       「生-リーダー」の働き
       「生-経営」のダイナミクス
       「場」の輝き
        【補注4】組織の“民主主義”的運営
    ・第Ⅲ部 〝やまとをみな〟の仕事ぶり
       -聖徳太子『憲法十七条』を下敷きにして-
      第六章 フェミニン・リーダーシップ
       1、として
       2、として
       3、として
       4、として
       5、として
        【補注5】『観音経』について
    ・おわりに
     〝やまとをみな〟へのメッセージ
    ・参考文献
  • 出版社からのコメント

    女性を取り巻く諸問題を抱えたままの現代社会において真に輝ける女性となるための道筋を〝やまとをみな〟をキーワードに解き明かす。
  • 内容紹介

     第Ⅰ部の「〝やまとをみな〟の系譜」では、たおやかで逞しい日本女性の系譜を歴史上にたどりながら、〝やまとをみな〟の現代的意味を良妻賢母論(広くはジェンダー論)の観点を踏まえつつ考えます。社会有用の存在として職業生活を立派に営みながら同時に家政も見事に宰領している女性たちに焦点化した現代社会論がここでの主眼です。
     第Ⅱ部の「〝やまとをみな〟による組織文化の変革・刷新」では、その働きによって企業の組織文化がどう変わるか、変えることができるか、そのなかで「輝く女性」たちが担う役割は何なのかについて見ていきます。要素還元主義に立脚する“機械論パラダイム”の行き詰まりを超克するパラダイムとして包括生成主義に拠る“生命論パラダイム”がそれに理論的根拠を与えます。
     第Ⅲ部の「〝やまとをみな〟の仕事ぶり」では、「輝く女性」の具体例をできるだけ幅広く日常の仕事現場に見ていきたいと思いますが、「女性が輝く時代」がまだ理念的な提唱の段階に止まっている現状では、これはむしろこれからの課業ということになります。本書では、そのやさしくふくよかな女性らしい仕事ぶりを聖徳太子の『十七条憲法』を下敷きにしながらラフデッサンしてみました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    花村 邦昭(ハナムラ クニアキ)
    1933年、福岡県生まれ。学校法人大妻学院顧問。東京大学経済学部卒業。(株)住友銀行(現三井住友銀行)専務取締役を経て、1991年、(株)日本総合研究所社長に就任。会長を経て現在同社特別顧問。2007年、学校法人大妻学院常任理事を経て、2008年、理事長に就任、2017年より現職。著書に『知の経営革命』(東洋経済新報社2000年、日本ナレッジマネジメント学会賞受賞)など
  • 著者について

    花村 邦昭 (ハナムラ クニアキ)
    1933年、福岡県生まれ。学校法人大妻学院 顧問。
    東京大学経済学部卒業。(株)住友銀行(現三井住友銀行)専務取締役を経て、1991年、(株)日本総合研究所社長に就任。会長を経て現在同社特別顧問。
    2007年、学校法人大妻学院常任理事を経て、2008年、理事長に就任、2016年、学長を兼任、2017年より現職。

”やまとをみな”の女性学―女性が輝く時代 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三和書籍
著者名:花村 邦昭(著)
発行年月日:2017/12/18
ISBN-10:4862513107
ISBN-13:9784862513106
判型:B6
発売社名:三和書籍
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
他の三和書籍の書籍を探す

    三和書籍 ”やまとをみな”の女性学―女性が輝く時代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!