松江城をつくった堀尾一族のあしあと(山陰文化ライブラリー〈11〉) [単行本]

販売休止中です

    • 松江城をつくった堀尾一族のあしあと(山陰文化ライブラリー〈11〉) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002894245

松江城をつくった堀尾一族のあしあと(山陰文化ライブラリー〈11〉) [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ハーベスト出版
販売開始日: 2017/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

松江城をつくった堀尾一族のあしあと(山陰文化ライブラリー〈11〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    堀尾からはじまる松江城と城下町の歴史。関ヶ原の戦い後、徳川家康に出雲・隠岐24万石を封じられた堀尾一族。富田城から松江城築城、およそ30年にわたる統治と、その後の松江の姿を豊富な資料から紐解いていく。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    出雲と堀尾氏
    1 堀尾氏の出雲入国(富田城と城下のあらまし
    富田城の改修 ほか)
    2 堀尾氏の統治(藩政)(検地の開始
    寺社の所領没収や安堵・寄進 ほか)
    3 城下町と松江城の建設(中世の末次と白潟
    城地決定 ほか)
    4 その後の松江(堀尾家の断絶
    京極氏の時代 ほか)
    5 堀尾氏関係の遺跡を歩く(富田城の周辺
    松江城と周辺 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石井 悠(イシイ ハルカ)
    1945年島根県松江市生まれ。1967年島根大学教育学部卒業。同年~大阪府・島根県の公立中学校、島根県教育委員会文化課(埋蔵文化財)などを経て、江津市教育委員会、東出雲町教育委員会、(財)松江市教育文化振興事業団、松江市史料編纂室に勤務した

松江城をつくった堀尾一族のあしあと(山陰文化ライブラリー〈11〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ハーベスト出版 ※出版地:松江
著者名:石井 悠(著)
発行年月日:2017/10/10
ISBN-10:4864562504
ISBN-13:9784864562508
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:214ページ
縦:19cm
他のハーベスト出版の書籍を探す

    ハーベスト出版 松江城をつくった堀尾一族のあしあと(山陰文化ライブラリー〈11〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!