小学校理科 「深い学び」につながる授業アイデア64―思考スキルで子どもの主体性を引き出す [単行本]
    • 小学校理科 「深い学び」につながる授業アイデア64―思考スキルで子どもの主体性を引き出す [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002896335

小学校理科 「深い学び」につながる授業アイデア64―思考スキルで子どもの主体性を引き出す [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2017/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小学校理科 「深い学び」につながる授業アイデア64―思考スキルで子どもの主体性を引き出す の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教師も子どもも楽しく取り組めるアイデアが満載!
  • 目次

    はじめに

    第1章 子どもの思考を可視化するアイデア
    【見えるツール】
    1 トリセツ
    2 ちょっとチャット
    3 ドットグラフ
    4 仲間分けツール
    5 イメージ図
    6 着せ替え設計図
    7 新語で解説
    8 音の絵
    9 たとえマトペ集
    10 タイトル命名ボード
    11 オピニオンボックス
    12 巻物風ポスター
    13 匠のこだわりボード
    14 カードtoカード

    【パフォーマンス】
    15 That’s ショータイム
    16 トライ and トライ
    17 こだわりの実験セット
    18 3分クッキング風実験解説
    19 タブレット端末動画でプレゼン
    20 ICレコーダーで録音
    21 調べたいことチェックリスト
    22 Ourブースの設置
    23 実物を使った説明
    24 テレビショッピング風発表

    コラム① 理科カルタをつくってみよう!

    第2章 子どもの思考の協働性を高めるアイデア
    【持ち寄り・構築型】      
    25 ホワイトボードwith付箋紙
    26 オノマトペ on the マップ
    27 仲間による仲間分け
    28 ものさしの共有
    29 共感を呼ぶ発表スタイル
    30 結果持ち寄り型交流
    31 おたずねボード
    32 お知らせボードと練り上げボード
    33 学習計画の練り合わせ

    【分担・集約型】
    34 いろいろな交流パターン
    35 リアルタイムに結果の書き込み
    36 名札カードで全員参加
    37 協働して本づくり①~教科横断型~
    38 協働して本づくり②~教科内焦点型~
     
    コラム② 複数学年で掲示物をつくってみよう!

    第3章 子どもの思考の連続性を保障するアイデア
    【ビフォア-から本時へ】  
    39 ジグザグノート法
    40 納得するまで同実験
    41 再実験で前時の復習
    42 学習前に自分で調査

    【本時からアフターへ】
    43 ネクスト・チャレンジ
    44 もっとチャレンジ!
    45 考えと実験の振り返りマップ
    46 表裏で思考のドッキング
    47 子ども自身で学習計画
    48 上乗せマップの活用
    49 コメントのコメント
    50 その後カレンダー
    51 何度でも実験コーナー

    コラム③ 「いのちと遺伝」について学ぼう!
    コラム④ プログラミング学習のあれこれ

    第4章 探究意欲を高め、活動の過程を楽しむアイデア
    【ミッション型】
    52 SF(サイエンス・フィクション)
    53 キャリアアップストーリー
    54 ○○を解き明かそう!

    【つながり探究型】
    55 My説をつくろう!
    56 ○○編
    57 似たもの探し

    コラム⑤ 月間テーマを設定しよう!

    第5章 本物にふれる機会を保障するアイデア
    【外部人材の活用】
    58 ゲスト講師による特別講座
    59 専門家による評価
    60 学芸員との連携
    61 施設や企業による出前授業
    62 地域の知恵袋①~米づくり~
    63 地域の知恵袋②~伝統野菜づくり~
    64 地域事業を取り入れて

    コラム⑥ バナキュラー・サイエンスの大切さ

    付録 理科室経営マニュアル

    1 理科室のアイデア
     1 理科室見取図
     2 理科ハンドブックの作成
     3 観察・実験の身だしなみ
     4 座席の配置
     5 座席の周辺道具
     6 棚の活用
     7 救急箱の設置
     8 観察・実験中の災害への対応

    2 理科準備室のアイデア 
     1 準備室見取図
     2 備品台帳
     3 備品購入
     4 教材開発
     5 薬品管理
     6 準備・後片付け

    3 校内環境のアイデア
     1 学習園の掲示物
     2 校庭改造計画
     3 ICT設備
     4 ちょっとサイエンスコーナー
     5 委員会活動

    4 校内研究のアイデア
     1 研究の進め方
     2 学習指導案のビジュアル化
     3 事後検討会の流れ
     4 研究のまとめ

    5 校内研修のアイデア
     1 理科室ルールづくり
     2 地域探検
     3 TPOに応じた講師の起用

    編著者・著者紹介
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    溝邊 和成(ミゾベ カズシゲ)
    兵庫教育大学教授。大学院連合学校教育研究科(博士課程)大学院学校教育研究科(専門職学位課程)/学校教育学部。神戸大学大学院総合人間科学研究科博士後期課程修了、博士(学術)。兵庫県内公立小学校・附属小学校教諭、広島大学大学院学校教育研究科講師、甲南女子大学人間科学部教授を経て、現職。専門は、小学校理科・生活科・総合学習の実践論・カリキュラム論。最近では、幼児の科学教育、世代間交流や異年齢集団教育、教師教育にも関心をもち、研究に取り組んでいる
  • 出版社からのコメント

    子どもたちの主体的な思考を引き出し、「深い学び」につなげる授業アイデアを64例紹介!すぐにでも真似できる思考スキルが満載!
  • 内容紹介

    「深い学び」って何? どんなことから手を付ければいいの!?――思考スキルの活用によって、子どもたちの主体的な思考を引き出し、「深い学び」につなげる授業アイデアを64例紹介!すぐにでも真似できるちょっとした工夫がぎっしり詰まった一冊!

小学校理科 「深い学び」につながる授業アイデア64―思考スキルで子どもの主体性を引き出す の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:溝邊 和成(編著)
発行年月日:2017/12/13
ISBN-10:4491034370
ISBN-13:9784491034379
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:130ページ
縦:21cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 小学校理科 「深い学び」につながる授業アイデア64―思考スキルで子どもの主体性を引き出す [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!