アイデアの科学―この1冊で、ひらめきや発想から企画書、説得まで「論理的に」解決(サイエンス・アイ新書) [新書]
    • アイデアの科学―この1冊で、ひらめきや発想から企画書、説得まで「論理的に」解決(サイエンス・アイ新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
アイデアの科学―この1冊で、ひらめきや発想から企画書、説得まで「論理的に」解決(サイエンス・アイ新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002898583

アイデアの科学―この1冊で、ひらめきや発想から企画書、説得まで「論理的に」解決(サイエンス・アイ新書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2018/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アイデアの科学―この1冊で、ひらめきや発想から企画書、説得まで「論理的に」解決(サイエンス・アイ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    商品開発から家族旅行の計画まで、「何かを始めよう」「改善したい」というとき、必要になる「アイデア」。なんとなくイメージが浮かんでいても、それを形にして、よいアイデアだと思ってもらうのは、とても難しい。そこで本書では、おもに心理学と脳科学にもとづき、アイデアを作ってしっかり伝えるプロセスを「6段階アイデア思考法」としてまとめた。アイデアを出すために「寝る」「お酒を飲む」、プレゼンで「味方」を得る方法など、面白いヒントも満載。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 アイデアの謎
    1章 アイデアを「作る」ための基礎トレーニング
    2章 アイデアを「作る」技術
    3章 アイデアを「考えない」技術
    4章 アイデアを「整理する」企画術
    5章 アイデアを「魅せる」まとめ方
    6章 アイデアを「伝える」心理術
  • 出版社からのコメント

    読んで納得! 考えを形にする明快プロセス
  • 内容紹介

    よいアイデア、それは仕事や生活を便利に、より豊かに変えてくれるものです。
    日ごろ、企画のプレゼンからちょっとした案出しまで、思いついたプランや工夫を書いたり話したりしなくてはならないこともあるでしょう。
    しかし、「ぼんやりイメージが浮かぶけれど、うまく形にまとまらない…」というときはありませんか?

    そこで本書では、アイデアの作り方や伝え方をを経験論ではなく、心理学と脳科学のアプローチで「6つのステップ」に集約し、わかりやすくご紹介します。
    気軽にできるトレーニング方法、「寝ると忘れる気がするのは間違い」「アイデアを出すために泣こう」といった面白いヒントも満載です。
  • 著者について

    ポーポー・ポロダクション (ポーポーポロダクション)
    「人の心を動かせるような良質でおもしろいものをつくろう」をポリシーに、遊び心を込めたコンテンツ企画や各種制作物を手がけている。色彩心理と認知心理を専門とし、心理学を活用した商品開発や企業のコンサルタントなども行う。著書に『マンガでわかる色のおもしろ心理学』『マンガでわかる色のおもしろ心理学2』『マンガでわかる心理学』『デザインを科学する』『マンガでわかる恋愛心理学』『マンガでわかる人間関係の心理学』『マンガでわかるゲーム理論』『マンガでわかる行動経済学』(サイエンス・アイ新書)、『今日から使える! 「器が小さい人」から抜け出す心理学』『人間関係に活かす!使うための心理学』『自分を磨くための心理学』(PHP研究所)、『「色彩と心理」のおもしろ雑学』(大和書房)などがある。
  • その他出版社記入欄

    ●「はじめに」より

    なんとなく頭の中にイメージはあるけれど、相手に伝えられない。
    浮かんだアイデアを具体的に説明しようとすると消えてしまう。
    そもそもアイデアをうまく形にできない…。

    “頭の中でイメージしたアイデアを表現したり、伝えたりすることは難しい。”

    これは企画、デザイン、サービスなど、アイデアを作る仕事をしたことがある人なら、誰もが一度は感じることであろう。
    自分の仕事とは関係がないという人でも、友人や家族を喜ばせるために旅行を計画する、イベントを考えるなど、アイデアを出す作業には、多くの人が共通の悩みを抱えている。
    そのため、世の中にはアイデアを作り、説明する方法を解説した本が多数ある。

    しかしそれらの本の多くは、企画の世界で活躍して成功された方が、経験則を中心にまとめたものである。
    そこから多くのことは学べるが、一般の人がそのままマネをしても、できるかどうかはわからない。
    また、科学的な根拠が不足していて、「なぜそうなるのか」が理解できず、半信半疑で進めなくてはいけないこともある。

    そこで本書は、おもに脳科学と心理学という科学的な視点で、アイデアを「作る」こと、よりよいものとして「魅せる」こと、そして相手にうまく「伝える」ことを目的としてまとめている。
    思考のメカニズムにそってアイデアを生み出し、目的に応じて人を動かす、心理テクニックを詰め込んだ。

    アイデア作りの初心者でも簡単に理解できるよう、専門的な話はできるだけかみ砕いて解説している。
    また中級者、上級者の方が読んでも新しい発見や深い知見が得られるようなテクニックも多く集めた。
    わかりやすくて簡単に読め、でも読み終えたときには深い知識と使える技が得られているはずだ。
    たとえば「この見せ方がよい」というところでやめずに「どうしてこの見せ方がよいのか」というところまで、できるだけ踏み込んで書いている。(中略)

    個人差があるものもあり、すべての人が納得して大きな効果が出るものばかりではないが、この知識を持っているのと持っていないのでは、アイデア作りに大きな差が出る。
    この本を活用し、自分に足らない部分は補完し、強い部分はより強化してほしい。(後略)

アイデアの科学―この1冊で、ひらめきや発想から企画書、説得まで「論理的に」解決(サイエンス・アイ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:ポーポー・ポロダクション(著)
発行年月日:2018/01/25
ISBN-10:4797391413
ISBN-13:9784797391411
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:187ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ アイデアの科学―この1冊で、ひらめきや発想から企画書、説得まで「論理的に」解決(サイエンス・アイ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!