一寸のペンの虫―"ブンヤ崩れ"の見たメディア危機 [単行本]
    • 一寸のペンの虫―"ブンヤ崩れ"の見たメディア危機 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002898663

一寸のペンの虫―"ブンヤ崩れ"の見たメディア危機 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東海教育研究所
販売開始日: 2017/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一寸のペンの虫―"ブンヤ崩れ"の見たメディア危機 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二〇一四年夏の慰安婦問題記事をきっかけに始まった「朝日バッシング」、「反日」「売国」などの言葉の横行、メディアの分断、権力の介入と萎縮、そして忖度…。怪しげなネット情報隆盛のなか、言論の砦としての信頼や矜持を失って無力化したかに見える報道機関の現状は、なぜもたらされたのか。はるか以前に新聞社を離れ、フリーとして生きてきた著者の目に、その「落日」と「未来の姿」はどう映るのか。ジャーナリズムの盛衰をさまざまな活字媒体で体感し、それでもなお、一本のペンで生きようとする著者の、体験的メディア危機論!
  • 目次

    序 章 「落日」を遠く見つめて
    第一章  保守とリベラル、様変わりした構図
    第二章  報道現場のリアル
    第三章  組織と〝定型〟の弊害
    第四章  フリー記者として
    第五章  紙媒体とネット媒体
    第六章  福島と沖縄の現場から
    終 章  薄日が差し始めた中で
    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三山 喬(ミヤマ タカシ)
    1961年、神奈川県生まれ。東京大学経済学部卒業。98年まで13年間、朝日新聞記者として東京本社学芸部、社会部などに在籍。のちに国家賠償請求訴訟となるドミニカ移民問題を取材したのを機に移民や日系人に興味を持ち、退社してペルーのリマに移住。南米在住のフリー記者として活躍した。2007年に帰国後はテーマを広げて取材・執筆活動を続ける
  • 内容紹介

    2014年夏の慰安婦問題記事をきっかけに始まった「朝日バッシング」、「反日」「売国」などの言葉の横行、メディアの分断、権力の介入と萎縮、そして忖度……。怪しげなネット情報隆盛のなか、ジャーナリズムの使命感も誇りも捨てて無力化したかに見える新聞・テレビの現状は、なぜもたらされたのか。はるか以前に新聞社に愛想を尽かし、フリーとして生きてきた著者の目に、その「落日」はどう映るのか。

一寸のペンの虫―"ブンヤ崩れ"の見たメディア危機 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東海教育研究所
著者名:三山 喬(著)
発行年月日:2017/12/24
ISBN-10:4486039092
ISBN-13:9784486039099
判型:B6
発売社名:東海大学出版部 ※発売地:平塚
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:19cm
他の東海教育研究所の書籍を探す

    東海教育研究所 一寸のペンの虫―"ブンヤ崩れ"の見たメディア危機 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!