オリバー・ストーン オン プーチン [単行本]

販売休止中です

    • オリバー・ストーン オン プーチン [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002898785

オリバー・ストーン オン プーチン [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2018/01/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

オリバー・ストーン オン プーチン [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    映画『スノーデン』を撮り終ったオリバー・ストーンは、スノーデンが亡命したロシアに密かに渡り、プーチン大統領のインタビュードキュメンタリーを撮り始める。クレムリンの大講堂で、アイスホッケー場で、ソチの避暑地で。チェチェンの独立運動を潰し、ウクライナからクリミアを強引に併合、政権に楯突くものは次々に不可解な死を遂げる。西側の報道によるそうしたイメージは、ストーンのインタビューによって揺らぎ始める。なぜ、ロシアは米国に対抗するほぼ唯一の国たりえたのか?話題のドキュメンタリーを完全書籍化!
  • 目次

    指導者と芸術家の真剣勝負 ロバート・シアー(ジャーナリスト)

    日本語版のための手引き

    1、5度の暗殺未遂にもかかわらず悪夢は見ない
    一度目の訪問初日 二〇一五年七月二日
    「就寝は午前零時、起床は七時頃だ。いつも六~七時間は眠っていた」

    2、万能感に浸る国家は必ず間違う
    一度目の訪問二日目 二〇一五年七月三日
    「NATOには二種類の意見しかない。アメリカの意見と、間違った意見だ」

    3、ロシアがスノーデンを引き渡さない理由を話そう
    一度目の訪問二日目 二〇一五年七月三日
    「スノーデンは祖国を裏切ったわけではない。公表という形でしか情報は出さなかった」

    4、アメリカはロシアという外敵を必要としている
    一度目の訪問三日目 二〇一五年七月四日
    「イスラエルのパレスチナ封鎖を批判する人は多い。が、ウクライナ政府はドンパス地方に同じことをしている」

    5、平和を支持するのは楽な立場だ
    一度目の訪問三日目 二〇一五年七月四日
    「あなたは平和を支持するという。それは楽な立場だ。私は親ロシアだ。私のほうが難しい立場にある」

    6、同盟国と国民を追い込むシステム
    二度目の訪問初日 二〇一六年二月一九日
    「レーガンと私のあいだには大きな違いがある。破産しかけているのと、実際に破産しているのとでは大違いだ」

    7、トルコはIS支配地域の石油の密輸先になっている
    二度目の訪問二日目 二〇一六年二月二〇日
    「一台や二台の話じゃない、何千台ものトラックがあの道を走っていた。まるで動くパイプラインのようだった」


    8、クリントン大統領はロシアのNATO加盟を「いいじゃないか」と一度は言った
    三度目の訪問初日 二〇一六年五月九日
    「だがアメリカの代表団は非常に神経質な反応を見せた。なぜか? 外敵が必要だからだ」

    9、米国との対立は二〇〇四年から二〇〇七年に始まった
    三度目の訪問二日目 二〇一六年五月一〇日
    「(国民への監視については)アメリカよりはましだよ。アメリカほど高度な設備がないからさ。同じ設備があれば、アメリカと同じぐらいひどいことをしていただろう(笑)」

    10、ウクライナで起きたのはアメリカに支援されたクーデターだ
    三度目の訪問三日目 二〇一六年五月一一日
    「ウクライナで大統領選が実施された。ヤヌコビッチ氏が選挙で勝利したが、反体制派は納得せず、大規模な暴動が起きた。この暴動はアメリカが積極的に煽ったものだ」

    11、ソ連は何年もかけて人材を評価したが、結局崩壊した
    三度目の訪問三日目 二〇一六年五月一一日
    「誰にでも、権力を禅譲しなければならない時期は訪れる」

    12、ロシアはアメリカ大統領選挙に介入したか?
    四度目の訪問初日 二〇一七年二月一〇日
    「もちろんわれわれはトランプ大統領に好感を持っていたし、今もそうだ」

    訳者あとがき

    解説 北方領土交渉の実体験から本書を読み解く 鈴木宗男(新党大地代表)
  • 出版社からのコメント

    「スノーデン」を撮った後、今度はプーチンにカメラの照準を定める。西側ではまったく放送されなかった独裁者の肉声を全公開。
  • 内容紹介

    NHK「BS 世界のドキュメンタリー」で放送予定(2018年3月1日、2日二夜連続)
    全世界で話題のドキュメンタリーを完全書籍化。

    映画『スノーデン』を撮り終わったオリバー・ストーンは、
    スノーデンが亡命したロシアに密かに渡り、
    プーチン大統領のインタビュー・ドキュメンタリーを撮り始める。
    クレムリンの大講堂で、アイスホッケー場で、ソチの避暑地で。
    チェチェンの独立運動を潰し、
    ウクライナからクリミアを強引に併合、
    政権に楯突くものは次々に不可解な死を遂げる。
    西側の報道によるそうしたイメージはストーンのインタビューによって揺らぎ始める。


    1、5度の暗殺未遂にもかかわらず悪夢は見ない
    一度目の訪問初日 二〇一五年七月二日
    「就寝は午前零時、起床は七時頃だ。いつも六~七時間は眠っていた」

    2、万能感に浸る国家は必ず間違う
    一度目の訪問二日目 二〇一五年七月三日
    「NATOには二種類の意見しかない。アメリカの意見と、間違った意見だ」

    3、ロシアがスノーデンを引き渡さない理由を話そう
    一度目の訪問二日目 二〇一五年七月三日
    「スノーデンは祖国を裏切ったわけではない。公表という形でしか情報は出さなかった」

    4、アメリカはロシアという外敵を必要としている
    一度目の訪問三日目 二〇一五年七月四日
    「イスラエルのパレスチナ封鎖を批判する人は多い。が、ウクライナ政府はドンパス地方に同じことをしている」

    5、平和を支持するのは楽な立場だ
    一度目の訪問三日目 二〇一五年七月四日
    「あなたは平和を支持するという。それは楽な立場だ。私は親ロシアだ。私のほうが難しい立場にある」

    6、同盟国と国民を追い込むシステム
    二度目の訪問初日 二〇一六年二月一九日
    「レーガンと私のあいだには大きな違いがある。破産しかけているのと、実際に破産しているのとでは大違いだ」

    7、トルコはIS支配地域の石油の密輸先になっている
    二度目の訪問二日目 二〇一六年二月二〇日
    「一台や二台の話じゃない、何千台ものトラックがあの道を走っていた。まるで動くパイプラインのようだった」


    8、クリントン大統領はロシアのNATO加盟を「いいじゃないか」と一度は言った
    三度目の訪問初日 二〇一六年五月九日
    「だがアメリカの代表団は非常に神経質な反応を見せた。なぜか? 外敵が必要だからだ」

    9、米国との対立は二〇〇四年から二〇〇七年に始まった
    三度目の訪問二日目 二〇一六年五月一〇日
    「(国民への監視については)アメリカよりはましだよ。アメリカほど高度な設備がないからさ。同じ設備があれば、アメリカと同じぐらいひどいことをしていただろう(笑)」

    10、ウクライナで起きたのはアメリカに支
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ストーン,オリバー(ストーン,オリバー/Stone,Oliver)
    1946年ニューヨーク生まれ。ベトナム帰還兵である自身の体験を投影した「プラトーン」(1986年)で一躍有名になり、「JFK」(1991年)「ウォール・ストリート」(2010年)などアメリカの歴史と社会を独自の見方で切り取る映画をつくってきた

    土方 奈美(ヒジカタ ナミ)
    日本経済新聞記者を経て、2008年より翻訳家として独立

オリバー・ストーン オン プーチン [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:オリバー ストーン(著)/土方 奈美(訳)
発行年月日:2018/01/15
ISBN-10:4163907653
ISBN-13:9784163907659
判型:B6
発売社名:文藝春秋
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:394ページ
縦:20cm
重量:450g
その他: 原書名: THE PUTIN INTERVIEWS〈Stone,Oliver〉
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 オリバー・ストーン オン プーチン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!