作家と楽しむ古典―土左日記・堤中納言物語・枕草子・方丈記・徒然草 [単行本]
    • 作家と楽しむ古典―土左日記・堤中納言物語・枕草子・方丈記・徒然草 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
作家と楽しむ古典―土左日記・堤中納言物語・枕草子・方丈記・徒然草 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002899453

作家と楽しむ古典―土左日記・堤中納言物語・枕草子・方丈記・徒然草 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2018/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

作家と楽しむ古典―土左日記・堤中納言物語・枕草子・方丈記・徒然草 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古典文学が身近に、読むのが楽しくなる!「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」で新訳を手掛けた作家たちによる最高の古典案内。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    土左日記―「虚構」と実験の書(堀江敏幸)(未解決だったこと;揺れる原文 ほか)
    堤中納言物語―軽やかなパロディ短篇集(中島京子)(日本最古の短篇物語集;堤中納言って誰よ? ほか)
    枕草子―清少納言は「あるある」のパイオニア(酒井順子)(リア充自慢の女友達;サロンのムードメーカー ほか)
    方丈記―翻訳は小説を書くことと同じです(高橋源一郎)(皿と破片;翻訳という事件 ほか)
    徒然草―五感をフル稼働させて書いた(内田樹)(音読=同期;身体がわかればしめたもの ほか)
  • 出版社からのコメント

    土左日記から徒然草まで、人気作家たちはどう捉え、どう訳したのか。古典作品への誘いとそれぞれの文学論が楽しい大好評の古典講義。
  • 図書館選書

    代表的な古典作品である土左日記から徒然草まで、人気作家たちはどう捉え、どう訳したのか。作家ならではの古典作品への誘いとそれぞれの文学論が楽しい、大好評の古典講義。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀江 敏幸(ホリエ トシユキ)
    1964年岐阜県生まれ。作家・仏文学者。早稲田大学教授。著書に『おぱらばん』(三島由紀夫賞)、『熊の敷石』(芥川賞)、『雪沼とその周辺』(谷崎潤一郎賞・木山捷平文学賞/「スタンス・ドット」川端康成文学賞)、『河岸忘日抄』(読売文学賞)、『なずな』(伊藤整文学賞)、『その姿の消し方』(野間文芸賞)、他多数

    中島 京子(ナカジマ キョウコ)
    1964年東京都生まれ。作家。2003年『FUTON』でデビュー。著書に『小さいおうち』(直木賞)、『妻が椎茸だったころ』(泉鏡花文学賞)、『かたづの!』(河合隼雄物語賞・歴史時代作家クラブ作品賞・柴田錬三郎賞)、『長いお別れ』(中央公論文芸賞・日本医療小説大賞)、他多数

    酒井 順子(サカイ ジュンコ)
    1966年東京都生まれ。エッセイスト。高校在学中より雑誌にコラムを執筆。立教大学社会学部卒業後、広告会社勤務の後、執筆業に専念。著書に『負け犬の遠吠え』(婦人公論文芸賞・講談社エッセイ賞)他多数

    高橋 源一郎(タカハシ ゲンイチロウ)
    1951年広島県生まれ。作家。明治学院大学教授。著書に『さようなら、ギャングたち』(群像新人長篇小説賞優秀作)、『優雅で感傷的な日本野球』(三島由紀夫賞)、『日本文学盛衰史』(伊藤整文学賞)、『さよならクリストファー・ロビン』(谷崎潤一郎賞)他多数

    内田 樹(ウチダ タツル)
    1950年東京都生まれ。思想家・武道家・エッセイスト。神戸女学院大学名誉教授。合気道凱風館師範。著書に『私家版・ユダヤ文化論』(小林秀雄賞)、『日本辺境論』(新書大賞2010)他多数。2011年第三回伊丹十三賞を受賞
  • 著者について

    堀江 敏幸 (ホリエ トシユキ)
    一九六四年岐阜県生まれ。作家・仏文学者。早稲田大学教授。『おぱらぼん』(三島由紀夫賞)、「熊の敷石」(芥川賞)、『河岸忘日抄』(読売文学賞)、『なずな』(伊藤整文学賞)など著書多数。

    中島 京子 (ナカジマ キョウコ)
    1964年東京都生まれ。『FUTON』でデビュー。著書に『小さいおうち』(直木賞)、『かたづの!』(河合隼雄物語賞・柴田錬三郎賞)、『長いお別れ』(中央公論文芸賞)等。

    酒井 順子 (サカイ ジュンコ)
    1966年東京生まれ。エッセイスト。高校在学中にコラムを執筆。立教大学卒業後、広告代理店勤務を経て執筆業に専念。『負け犬の遠吠え』で婦人公論文芸賞、講談社エッセイ賞を受賞。著書に『子の無い人生』など。

    高橋 源一郎 (タカハシ ゲンイチロウ)
    1951年生まれ。81年、『さようなら、ギャングたち』で群像新人賞長篇小説賞を受賞しデビュー。三島賞、伊藤整文学賞、谷崎潤一郎賞他各賞を受賞。近著に『一億三千万人のための『論語』教室』他多数。

    内田 樹 (ウチダ タツル)
    1950年東京生まれ。思想家、エッセイスト。2007年『私家版・ユダヤ文化論』で小林秀雄賞、10年『日本辺境論』で新書大賞2010を受賞。11年伊丹十三賞受賞。著書に『寝ながら学べる構造主義』など。

作家と楽しむ古典―土左日記・堤中納言物語・枕草子・方丈記・徒然草 の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:堀江 敏幸(著)/中島 京子(著)/酒井 順子(著)/高橋 源一郎(著)/内田 樹(著)
発行年月日:2018/01/30
ISBN-10:4309729126
ISBN-13:9784309729121
判型:B6
発売社名:河出書房新社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:186ページ
縦:19cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:255g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 作家と楽しむ古典―土左日記・堤中納言物語・枕草子・方丈記・徒然草 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!