国際移動と親密圏―ケア・結婚・セックス(変容する親密圏―公共圏〈13〉) [全集叢書]
    • 国際移動と親密圏―ケア・結婚・セックス(変容する親密圏―公共圏〈13〉) [全集叢書]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002899983

国際移動と親密圏―ケア・結婚・セックス(変容する親密圏―公共圏〈13〉) [全集叢書]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2018/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際移動と親密圏―ケア・結婚・セックス(変容する親密圏―公共圏〈13〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    家事・介護労働、結婚移民などの国際移動によって、受容する社会の親密圏が大きく再編される。脆弱性の上に成り立つ親密性の多様化を支える公共の論理とはなんであるのか。「親密なる他者」による親密圏の再編。
  • 目次

    はじめに [安里和晃]

    第Ⅰ部 理論編

    第1章 親密性の労働と国際移動 [安里和晃]
    はじめに
    1 親密性の労働の性質と3つの外部化
    1―1.ケアの外部化―市場化
    1―2.ケアの外部化―社会化
    1―3.ケアの外部化―農村/都市と世代間分業
    2 親密性の労働の再構築
    2―1.親密性の生成
    2―2.親密な社会関係の商品化1―エンターテイナー
    2―3.親密な社会関係の商品化2―国際結婚の斡旋
    2―4.親密圏を横断する人々
    3 脆弱性の克服―親密圏・公共圏と市民社会

    第2章 現代日本におけるジェンダ
        ー構造と国際結婚女性のシティズンシップ [髙谷 幸]
    はじめに
    1 在日国際結婚女性をめぐる議論―構造と「主体」
    2 シティズンシップの構築―ジェンダー・人種・階級の交差性
    2―1.「包摂と排除の弁証法」としてのシティズンシップ
    2―2.シティズンシップ獲得における経路依存性
    2―3.日本における人種・ジェンダー・階級
    3 国際結婚女性のシティズンシップ
    3―1.結婚を通じたシティズンシップ
    3―2.国家のモラルエコノミー
    3―3.広がるシティズンシップの実践
    4 階級化するシティズンシップ
    4―1.増加する離婚と母子世帯
    4―2.階級としての婚姻地位
    4―3.既存のジェンダー構造とその変革
    おわりに

    第3章 「不法滞在」をする側の論理
        ―とくに性風俗産業で働く人びとについて [青山 薫]
    はじめに
    1 女性の移住―経済活動の奨励と性労働の可能性
    2 人身取引の問題化と「不法残留者半減計画」
    3 性取引にたずさわる人びとの論理
    3―1.‌2005年法改正の影響―ネットワークの喪失と選択肢の下方限定
    3―2.「生本番」―性感染症の危険を招く市場の要請
    3―3.「偽装結婚」―移住女性のエージェンシーを取り締まる
    おわりに

    第Ⅱ部 親密性の労働の国際化の現状

    第4章 韓国におけるケア労働市場及び移住ケアワーカーの位置付け
        [李 恵景,翻訳 左海陽子]
    はじめに
    1 背景
    2 ケア労働市場及び移住ケアワーカー
    3 新しいLTCIE制度
    3―1.長期的なケア利用者にとってのケア提供者
    3―2.ケアワーカーの労働条件
    4 LTCIE制度の効果
    5 韓国における現在の外国人療養保護士数
    おわりに

    第5章 台湾におけるケアの不足と外国人労働者・結婚移民
        [王宏仁,翻訳・編集 左海陽子]
    1 台湾におけるケア不足
    1―1.人口動態の推定
    1―2 外国人労働者の雇用の傾向
    2 ケア不足への対処
    2―1.中流階級は市場サービスを利用
    2―2.介護をおこなうのは誰なのか
    3 結婚移民とケア
    3―1.台湾における結婚移民
    3―2.低福祉の体制とケア従事者の不足
    3―3.移民の妻とケア従事者の不足
    3―4.中国大陸/ベトナム出身の結婚移民
    4 結婚移民の実態
    4―1.嫁と家事労働者の二重負担
    4―2.育児をめぐる不和
    4―3.高齢の家族の介護をめぐる不和
    4―4.家事をめぐる不和
    おわりに

    第6章 親密性の労働を担う「JFC」 [原めぐみ]
    はじめに
    1 再生産労働から親密性の労働へ
    2 調査参加者の背景と方法論
    2―1.「JFC」とは誰か
    2―2.法的地位と国籍(再)取得
    2―3.調査方法と調査参加者プロフィール
    3 移動の動機と移住過程
    3―1.移動の動機
    3―2.移住過程
    3―3.職業選択
    4 親密性の労働に伴い生じる問題
    4―1.下層階級化するJFC母子
    4―2.教育による社会上昇への弊害
    4―3.親密性への期待
    おわりに

    第7章 セーフティネットとしての故郷
        ―非都市部に生きるマレーシア華人家族の再生産労働と生存戦略 [櫻田涼子]
    母性愛の欠如?―女性の就労と再生産労働の空間的分離の検討
    1 移民社会マレーシアにおける華人というアンビバレントな存在
    1―1.ケアの網からこぼれ落ちるもの,それを受け止める伝統的相互扶助組織
    1―2.マレーシアにおける経済構造の再編
    1―3.女性の労働力率の上昇と母性規範の不在?
    2 故郷と都市を移動する華人女性の実践
    2―1.アホイの場合
    2―2.アユーの場合
    2―3.ペニーの場合
    2―4.シーナの場合
    3 女性親族間関係の維持と養老実践としての子ども養育
    おわりに

    第Ⅲ部 脆弱性の克服

    第8章 ラブ・ゲイン―シンガポールの住み込み外国人家事労働者にみる親密性の変容 [上野加代子]
    1 関心の所在
    2 親密性を規定する構造的要因
    3 調査方法
    4 親密性,お金,交渉
    おわりに

    第9章 東アジアにおける移民労働と市民社会 [五十嵐誠一]
    はじめに
    1 分析視角の検討
    1―1.生産領域・再生産領域の国際分業
    1―2.政治システムと経済システムの介在
    1―3.市民的公共圏と市民社会の成長
    1―4.シビル・レギュラシオンとシビル・ガバナンス
    2 東アジアの移民労働政策とグローバルな移民労働レジーム
    2―1.労働基準法と労働基本権
    2―2.移民労働に関わる国際レジーム
    3 受入国の市民社会
    3―1.香港の市民社会
    3―2.台湾の市民社会
    3―3.シンガポールの市民社会
    3―4.タイの市民社会
    4 AESANと市民社会ネットワーク
    4―1.成長する市民社会ネットワーク
    4―2.ASEAN憲章とSAPA
    4―3.TFAMWの政策提言活動
    4―4.ASEAN移民労働フォーラムへの関与
    5 メコン地域と市民社会ネットワーク
    5―1.「上」からのメコン地域主義
    5―2.「下」からのメコン地域主義
    おわりに

    あとがき [安里和晃]
    索 引
    執筆者紹介
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安里 和晃(アサト ワコウ)
    京都大学文学研究科文化越境専攻准教授。著訳書多数。フィリピン政府在外フィリピン人委員会、フィリピンのNGO、京都市内の小中学校などと連携したフィリピン系移民に対する支援を実施する。2014年、フィリピン大統領賞受賞
  • 著者について

    安里 和晃 (アサト ワコウ)
    京都大学文学研究科文化越境専攻准教授
    主な著訳書:「移民レジームが提起する問題―アジア諸国における家事労働者と結婚移民」(『季刊社会保障研究』51(3―4),2016年);「経済連携協定を通じた海外人材の受け入れの可能性」『日本政策金融公庫論集』30,2016年);『労働鎖国ニッポンの崩壊』(編著,ダイヤモンド社,2011年)。海外講演については,OECD,アジア開発銀行,厚生労働省など多数。フィリピン政府在外フィリピン人委員会,フィリピンのNGO,京都市内の小中学校などと連携したフィリピン系移民に対する支援を実施する。2014年,フィリピン大統領賞受賞。

国際移動と親密圏―ケア・結婚・セックス(変容する親密圏―公共圏〈13〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:安里 和晃(編)
発行年月日:2018/01/25
ISBN-10:4814000723
ISBN-13:9784814000722
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:22cm
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 国際移動と親密圏―ケア・結婚・セックス(変容する親密圏―公共圏〈13〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!