小さな企業が生き残る―地域×技術×デザイン [単行本]
    • 小さな企業が生き残る―地域×技術×デザイン [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002899987

小さな企業が生き残る―地域×技術×デザイン [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2017/12/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小さな企業が生き残る―地域×技術×デザイン [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「小さな会社でも“強み”は必ずある!!」下請けのピンチを切り抜けるための処方箋。
  • 目次

    はじめに

    全国で関わった「生き残り」あの手この手

    ◆第1章 倒産・廃業のピンチから、生き残りの「手」を見つけた
      ≪STORY 1≫ 福井県鯖江市の眼鏡材料商社 株式会社キッソオ
                「ミミカキ」が会社も人も、街をも変える
      ≪STORY 2≫ 愛知県瀬戸市の陶磁器原型職人 吉橋賢一さん(株式会社エム・エム・ヨシハシ)
                「手編みセーター柄の器」が原型職人を窮地から救う
      ≪STORY 3≫ 静岡県熱海市の建具製作 有限会社西島木工所
                建具の技から生まれた「まな板」で再生の道筋を開く
      ≪STORY 4≫ 竹工芸職人 小倉智恵美さん(工房「京竹籠 花こころ」)
                「竹のバングルとリング」が伝統工芸と職人の未来を編む

    ◆第2章 会社や家業をつぶさず、生き残るためにとるべき「その手」
     12の手を駆使すれば、難局を乗り越えられる!
      ≪その手 1≫ ビジネスの景色を変えて、いい風が吹く市場にブリッジング(新規参入)する
      ≪その手 2≫ 自らの顔を新たにデザインする
      ≪その手 3≫ 自販商品をつくって自走する
      ≪その手 4≫ 「とりあえず」ではつくらない
      ≪その手 5≫ 商品はコト、モノ、ミチの3軸で考える
      ≪その手 6≫ 商品化初は「あるモノ、できるコト」で取り組む
      ≪その手 7≫ 並行活用は当たり前からはずれ、斜めから見ると発見できる
      ≪その手 8≫ あえて面倒なモノ、手間がかかるコトをやってみる
      ≪その手 9≫ モノの背景にある誕生ストーリーを伝えていく
      ≪その手 10≫ 花火型ではなく、バルーン型で続ける
      ≪その手 11≫ 異なるところから水を引いて、いい淀みをつくる
      ≪その手 12≫ 自分の居る場所を確認し、行きたい場所を想定する

    ◆第3章 自分を知り、自分の強みを見つける「8ステップ」
     8つのステップで自らの「武器」を探してみよう!
      ≪ステップ 1≫ 自分を知る
      ≪ステップ 2≫ 抱えている課題を明らかにする
      ≪ステップ 3≫ 自分の強みを見出す
      ≪ステップ 4≫ 自分の目標と想いを描く
      ≪ステップ 5≫ 自分の居る場所を確認する
      ≪ステップ 6≫ 自分の行きたい場所を想定する
      ≪ステップ 7≫ 身の丈に合った考動を設計する
      ≪ステップ 8≫ 開発目標を設定する

      ◎味方を増やすための資料が出来上がる

    ◆第4章 下請けの小さな町工場や職人が未来を切り拓くには?
      ・放ったらかしの課題が日本全国に山積している
      ・技術だけ学んでも 商売を知らなければ食べていけない
      ・つくり手と買い手をつなぐ新たな役割が待望されている
      ・みんなでつくろう!「日本製造株式会社」

    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金谷 勉(カナヤ ツトム)
    1971年大阪府生まれ。京都精華大学人文学部を卒業後、企画制作会社、広告制作会社を経て、1999年にデザイン会社「セメントプロデュースデザイン」を大阪にて設立。企業の広告デザインや商業施設のビジュアルなどに携わる傍ら、自社商品の開発・販売を行う。2011年からは、全国各地の町工場や職人との協業プロジェクト「みんなの地域産業協業活動」を始める。各地の自治体からの勉強会や講演の依頼も多く、京都精華大学や金沢美術工芸大学でも講師を務める
  • 出版社からのコメント

    5年で売り上げを12倍に増やした例も!苦境に陥った中小企業を再生させてきたデザイナーが“生き残り”ノウハウを伝授する。
  • 内容紹介

    5年で売り上げを12倍に増やした例も!
    苦境に陥った中小企業を再生させてきたデザイナーが“生き残り”ノウハウを伝授する。

    優れた技術を持ちながら、メーカーの海外移転や後継者不足などの影響で危機に瀕している中小企業は少なくない。
    今、オリジナル商品とそれを実現するデザインの力によって復活する中小企業が注目されている。
    仕掛けているのは、デザイナーの金谷勉氏。
    金谷氏が手がけた成功事例を通して、中小企業が生き残るための方法を解説する。

    ≪主な内容≫
    ◆第1章 倒産・廃業のピンチから、生き残りの「手」を見つけた
    ◆第2章 会社や家業をつぶさず、生き残るためにとるべき「その手」
    ◆第3章 自分を知り、自分の強みを見つける「8ステップ」
    ◆第4章 下請けの小さな町工場や職人が未来を切り拓くには?

小さな企業が生き残る―地域×技術×デザイン [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:金谷 勉(著)
発行年月日:2017/12/19
ISBN-10:4822257576
ISBN-13:9784822257576
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 小さな企業が生き残る―地域×技術×デザイン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!