聞法の用意 校訂版 [単行本]
    • 聞法の用意 校訂版 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
聞法の用意 校訂版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002902893

聞法の用意 校訂版 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2018/01/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

聞法の用意 校訂版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大正から昭和にかけて伝道布教に生涯を捧げた真宗僧侶が、仏道を求める心得を具体的に説いた歴史的名著。怠け心を鋭く指摘し、信心を獲得するまでの具体的な道筋を明らかにする。
  • 目次

    目次
    一、 大千世界に、みてらん火をも過ぎゆきて‥‥‥ 
    二、 生活の無意味            三、 不 退 転             四、 現在世、現在身、現在心       五、 死んでどうなるのか         六、 還り来らんがためなり        七、 生に処し死に処する力     
    八、 不 如 求 道           九、 供養思想と求道心          十、 求道と聞法             一一、?慢と弊と懈怠           一二、聞について             一三、貪欲の禍              一四、誤れる節約             一五、易行と難信             一六、どえらい難しいんだぞ        一七、お前さんは、それでよいそれでよい  一八、道は二つあるのではない       一九、思について             二〇、不完全なる信            二一、魂の不在               二二、修について             二三、求道には五体をつかえ         二四、懈怠であってはならぬ         二五、なんぼ聞いても解らぬ        二六、贅沢と気儘             二七、水よく石を穿つ           二八、信は必ず得らるると思うべし     二九、仏法は聴聞にきわまる        三〇、頭が悪いのである          
    三一、? 慢 信            
    三二、早合点する人            
    三三、心得たと思うは心得ぬなり      
    三四、聴聞の手をゆるめてはならぬ     
    三五、一句だけでも好い          
    三六、それ位の準備はなくてはならぬ    
    三七、何処から聴聞が始まっているか    
    三八、法は何処にでも落ちている      
    三九、世話をする人の所得         
    四〇、他人の問いは自分の問いである   
    四一、聞いている人が一人も居らぬ     
    四二、その籠を水に入れよ         
    四三、なんぼ聞いても忘れてしまう     
    四四、毛孔からでも入って下さる      
    四五、静かに坐っているだけでも好い    
    四六、生活の無理想            
    四七、信の点睛              
    四八、出発と道程と到達と結果       
    四九、釈尊求道の出発点          
    五十、苦悩の原因は物にあるか       
    五一、宗教は「今」の問題なり       
    五二、現実問題をぬきにした宗教は空である 
    五三、信心は他力なり           
    五四、脚下を忘れている          
    五五、予 想 信             
    五六、「要するに」と考えてはならぬ    五七、金庫の鍵の如く           
    五八、予想信の種々相           
    五九、悪いことは直さにゃならぬのですか  
    六十、此の心は直さなくても可いのか    六一、何がありがたいのか         六二、半分だけを受け入れた信念      六三、信仰の門外漢            六四、自分が変われば他も変わる      六五、求道者と賛成者           六六、原因の不明瞭なる場合        六七、悩みの原因が判らぬ         六八、原因の明瞭なる場合
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    仏道を求める心得を、具体的に説く歴史的名著。怠け心を鋭く指摘し、真実信心を獲得するまでの具体的な道筋を明らかにする。
  • 内容紹介

    著者は、金子大栄や曽我量深と同時代(大正から昭和にかけて)に伝導布教に生涯を捧げた大谷派僧侶。仏道を求める心得を具体的に説いた歴史的名著。怠け心を鋭く指摘し、真実信心を獲得するまでの具体的な道筋を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    蜂屋 賢喜代(ハチヤ ヨシキヨ)
    1880年9月10日大阪市東区谷町慶徳寺に生まれる。1905年東京巣鴨、真宗大学本科(現大谷大学)卒業。1918年雑誌『成同』を刊行し布教・伝道活動展開。1924年大阪天王寺の光照寺の住職となる。1964年12月13日84歳逝去
  • 著者について

    蜂屋 賢喜代 (ハチヤ ヨシキヨ)
    1880年 9月10日大阪市東区谷町・慶徳寺に生まれる1905年 東京巣鴨、真宗大学本科(現大谷大学)卒業1918年 雑誌『成同』を刊行し布教・伝道活動展開1924年 大阪天王寺の光照寺の住職となる1964年 12月13日 84歳逝去著書『人間道』『仏天を仰いで』『病める人へ』『歎異抄講話』『蓮如上人御一代記聞書講話』『正信偈講話』『苦の探求』『四十八願講話』等

聞法の用意 校訂版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:蜂屋 賢喜代(著)
発行年月日:2018/01/23
ISBN-10:4831887668
ISBN-13:9784831887665
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:157ページ
縦:19cm
厚さ:1cm
重量:246g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 聞法の用意 校訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!