U理論―過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術 第二版 [単行本]
    • U理論―過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術 第二版 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
U理論―過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術 第二版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002904025

U理論―過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術 第二版 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:英治出版
販売開始日: 2017/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

U理論―過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術 第二版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自己・組織・社会の在り方を根本から問い直す。MIT発、自己変容とイノベーションのプロセスを解き明かし、各国ビジネスリーダーに熱く支持される変革理論。全体に改訂が施され、新たな前書き、挿絵が追加された第二版。
  • 目次

    日本語版訳者まえがき

    第二版まえがき――10年ののち、立ち現れる地球

    序文――ピーター・センゲ

    はじめに

    [第1部 盲点に突き当たる]

    第1章 火事

    第2章 Uへの旅

    第3章 学習と変化の四つの層

    第4章 組織の複雑さ

    第5章 社会の変容

    第6章 哲学的見地

    第7章 敷居

    [第2部 Uの領域に入る]

    第8章 ダウンローディング

    第9章 観る

    第10章 感じ取る

    第11章 プレゼンシング

    第12章 結晶化する

    第13章 プロトタイピング

    第14章 実践する

    [第3部 プレゼンシング]

    第15章 社会的な場の文法

    第16章 個人の行動

    第17章 会話の行動

    第18章 組織の行動

    第19章 グローバルな行動

    第20章 現実創造の瞬間をとらえる

    第21章 プレゼンシングの原則と実践

    エピローグ Uスクール
  • 内容紹介

    自己・組織・社会のあり方を根本から問い直す

    MIT発、自己変容とイノベーションのプロセスを解き明かし

    各国ビジネスリーダーに熱く支持される変革理論の第二版。



    盲点に気づき、真の自己につながる時、すべてが変わり始める――。

    VUCA(変動、不確実性、複雑性、曖昧さ)の時代、私たちが直面する課題に対処するには、「過去から学ぶ」のでは到底足りない。必要なのは、「未来から学ぶ」ことである――。経営学から心理学、認知科学、東洋思想にまで及ぶ学際的な研究と、多様な分野のイノベーターたちへの取材をもとにMITで生まれたU理論。その学習と創造のプロセスは、企業・行政・非営利セクターなどあらゆる分野で変革に取り組む人々に支持され、実践されている。


    自らの盲点に気づき、真の自己――知とインスピレーションの最も深い源――にアクセスすること。「出現することを望んでいる未来」をともに感じ取り、ともに創り出すこと……。自らのものの見方・考え方に大きな転換を迫るUプロセスは、自己・組織・社会の「あり方」を根本から変え、目覚ましい成長をもたらす力を秘めている。


    この第二版では、U理論誕生から今日までに生まれた世界各地の事例を踏まえ、5つの変化の傾向を示す新たな前書きが追加されたほか、全編にわたり加筆・修正が施された。ケルビー・ビードによる8枚のカラー挿画はUプロセスの旅の見取り図となるだろう。




    「未来創造志向のリーダー像とイノベーションのプロセスを学際的に描く味わい深い一冊」――野中郁次郎(一橋大学名誉教授)

    「発見の瞬間や相互理解の瞬間に私たちの知性、感情、意志を“開く""方法として、 U理論モデルは深遠で、誰もが待ち望んでいたものである」――エドガー・シャイン(MITスローン経営大学院名誉教授)

    「この本はインスピレーションそのものだ。創造のプロセスに定義を与えている」――アイリーン・フィッシャー(アイリーン・フィッシャー・インク創業者)

    「U理論とその方法論は、大きな根本的な変化を迎えつつあるこの時代にあっては特に、リーダーシップの本質に深く関わっている」――ピーター・センゲ(MITスローン経営大学院上級講師)

    「U理論が組織に及ぼす効果は目覚しいものだが、それにもまして重要なことは、多くのリーダーが経験した驚くべき個人的成長だ」――マーシャ・マーシュ(世界自然保護基金COO)

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    シャーマー,C.オットー(シャーマー,C.オットー/Scharmer,C.Otto)
    マサチューセッツ工科大学(MIT)上級講師、清華大学客員教授、u.lab共同創設者。中国とインドネシアでセクター横断型イノベーションのためのMIT IDEASプログラムの座長を務める。2015年にMITジェイミソン教育功労賞を受賞

    中土井 僚(ナカドイ リョウ)
    オーセンティックワークス株式会社代表取締役。広島県呉市出身。同志社大学法学部政治学科卒。リーダーシップ・プロデューサー。アンダーセンコンサルティング(現:アクセンチュア)とその他2社を経て独立

    由佐 美加子(ユサ ミカコ)
    合同会社CCCパートナー。米国大学卒業後、国際基督教大学修士課程を経て野村総合研究所入社。後にリクルートに転職。2005年米国ケースウェスタンリザーブ大学経営大学院で組織開発修士号を取得。出産を経て、グローバル企業の人事部マネジャーとして人材・組織開発を担った後、2011年に独立し、2014年に合同会社CCCを設立
  • 著者について

    C・オットー・シャーマー (オットーシャーマー)
    マサチューセッツ工科大学(MIT)上級講師、清華大学客員教授、u.lab共同創設者。ベストセラーとなった著書『U理論』と『出現する未来』(ピーター・センゲ、ジョセフ・ジャウォースキー、ベティー・スー・フラワーズとの共著)で、出現する未来から学ぶという「プレゼンシング」の概念を紹介した。カトリン・カウファーとの共著『出現する未来から導く』(英治出版、2015年)はマインドフルネスのビジネス、社会、自己への応用に焦点を当てている。中国とインドネシアでセクター横断型イノベーションのためのMIT IDEASプログラムの座長を務めるほか、MIT×u.labを通して185カ国の75,000人に変革を導くリーダーシップのための学習を提供している。2015年にMITジェイミソン教育功労賞を受賞。

    中土井 僚 (ナカドイリョウ)
    オーセンティックワークス株式会社代表取締役。広島県呉市出身。同志社大学法学部政治学科卒。リーダーシップ・プロデューサー。アンダーセンコンサルティング(現:アクセンチュア)とその他2社を経て独立

    由佐 美加子
    合同会社CCCパートナー。米国大学卒業後、国際基督教大学修士課程を経て野村総合研究所入社。後にリクルートに転職、事業企画職を経て人事部に異動し、「学習する組織」の考え方に基づく人材・組織開発施策を導入。2005年米国ケースウェスタンリザーブ大学経営大学院で組織開発修士号を取得。出産を経て、グローバル企業の人事部マネジャーとして人材・組織開発を担った後、2011年に独立し、2014年に合同会社CCCを設立。競争と分断を越えたCo-creation(共創造)を個人の人生や企業組織、社会に創り出すプロセスを提供している。共訳書にC・オットー・シャーマー著『出現する未来から導く』、監訳書にアダム・カヘン著『未来を変えるためにほんとうに必要なこと』(ともに英治出版)。

U理論―過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術 第二版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:英治出版
著者名:C.オットー シャーマー(著)/中土井 僚(訳)/由佐 美加子(訳)
発行年月日:2017/12/25
ISBN-10:4862762476
ISBN-13:9784862762474
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:585ページ
縦:22cm
その他:原書第二版 原書名: THEORY U:Leading from the Future as it Emerges(2nd edition)〈Scharmer,C.Otto〉
他の英治出版の書籍を探す

    英治出版 U理論―過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術 第二版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!