AIが開く新・資本主義―ジョイフルビーイング・スタディーズ [単行本]
    • AIが開く新・資本主義―ジョイフルビーイング・スタディーズ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002904326

AIが開く新・資本主義―ジョイフルビーイング・スタディーズ [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2018/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

AIが開く新・資本主義―ジョイフルビーイング・スタディーズ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高齢化社会、AI時代を生き抜くための指南書。「余剰人員」が生まれ「自由な生活時間」が増えるAI時代、さらに人生百歳の時代を迎えるいまだからこそ、若いうちから、そして第一線を退いた方も、「公共生活圏」を生きる「公共人」として、改めて“ジョイフルビーイング”の生き方を学び直し、「現・資本主義社会」が陥っている閉塞状態から脱却する方途を見つけましょう。
  • 目次

    [Ⅰ]AIによって何がどう変わるか

    機械的大量生産システムはソーシャルキャピタル化し、
    そこでは「仕事」は公的サービスに近いものとなり、
    官僚制的な「階層制」が新たな問題となる。

    [Ⅱ]新たな事業機会・形態が生まれる

    モジュール化された個人(およびグループ)の
    ネットワークが事業主体となり、
    規格品に代わってプライベート仕様の
    オーダーメイド商品・サービス事業が発展する。

    [Ⅲ]新・資本主義のフィールド

    「市場」に代わって「生活圏」(家族生活圏、
    地域生活圏、組織生活圏(NPOなども含まれる)、
    仲間生活圏、およびそれらが複合化された公共生活圏)
    が「新・資本主義」の機能する主たるフィールドとなる。

    《補注1》「生活圏」を生きる

    [Ⅳ]「関係的自立」=「自立的関係」という生き方

    「新・資本主義」の主たるフィールドが「公共生活圏」へと
    シフトするにつれて、そこでは「関係性」と「自立性」の
    バランスがとれた、「関係的自立」=「自立的関係」という
    生き方が求められる。AIがそれをサポートする。

    [Ⅴ]「伝統文化」が付加価値の源泉となる

    「資本主義」は「伝統文化」に根差した「文化資本主義」へ
    と文明史的転回を遂げる。「伝統文化」の特性を活かした
    AIシステムが構築されれば、
    それによって「文化資本主義」にはさらなる発展が
    期待できる。

    [Ⅵ]日常における「美」の追求

    「文化資本主義」のもとでは「身心の健康」をベースに
    した「身体総合美学」「生活総合美学」が目指され、
    それに関わる事業機会が新たに生まれる。

    《補注2》大妻コタカの「生活美学」
  • 内容紹介

    高齢化社会、AIの時代のための生き方指南。

    これから人生百歳の時代を迎える。
    第一線を退いたあと30~40年の「余生」を
    どう過ごすのかは、本人にとってだけでなく、
    家族はもちろん、地域社会、国家にとっても大きな課題。

    日本は2030年には国民の三分の一が高齢者になり、
    その後も高齢化はますます進行していく時代だからこそ、
    AIの時代を前向きに捉える必要がある。

    AIの時代、「余剰人員」や「人生の自由時間」が増えるため、
    「働く」ことの意味自体を改めて問い直す必要がある。
    「現・資本主義」社会が陥っている
    この閉塞状況から脱却するには原点回帰するしかない! 
    資本主義の原点、それは
    「人間の生活文化をより豊かに発展向上させること」にある。
    「いのちの輝き」の回復、そして、個々人の「悦ばしい生活」
    「楽しい生き方」、すなわち“ジョイフルビーイング”の
    再構築が必要。

    元住友銀行専務取締役、日本総合研究所所長、
    大妻学院理事長などを歴任した識者が語る
    これからの輝く生き方とは?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    花村 邦昭(ハナムラ クニアキ)
    学校法人大妻学院顧問。1933年、福岡県生まれ。東京大学経済学部卒業。(株)住友銀行(現三井住友銀行)専務取締役を経て、1991年、(株)日本総合研究所社長に就任。会長を経て現在同社特別顧問。2007年、学校法人大妻学院常任理事を経て、2008年、理事長に就任、2016年、学長を兼任、2017年より現職
  • 著者について

    花村 邦昭 (ハナムラ クニアキ)
    はなむら・くにあき
    学校法人大妻学院 顧問。
    1933年、福岡県生まれ。東京大学経済学部卒業。
    (株) 住友銀行(現三井住友銀行) 専務取締役を経て、
    1991年、(株) 日本総合研究所社長に就任。
    会長を経て現在同社特別顧問。
    2007年、学校法人大妻学院常任理事を経て、
    2008年、理事長に就任、
    2016年、学長を兼任、2017年より現職。

AIが開く新・資本主義―ジョイフルビーイング・スタディーズ の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:花村 邦昭(著)
発行年月日:2018/02/25
ISBN-10:4779124514
ISBN-13:9784779124518
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:174ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:180g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 AIが開く新・資本主義―ジョイフルビーイング・スタディーズ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!