学生のためのSNS活用の技術 第2版 [単行本]
    • 学生のためのSNS活用の技術 第2版 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002904330

学生のためのSNS活用の技術 第2版 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2018/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学生のためのSNS活用の技術 第2版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    情報収集と情報発信。双方向からのSNS活用のポイントをわかりやすく解説。在学中はもちろん、社会に出てからも使える内容!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 SNSを使いこなそう(SNSとは何か;やさしいようで奥が深いSNSの利用)
    第2章 SNS活用がなぜ重要なのか(SNSのもつ大きな力への期待;SNS活用の実例;結局は一人ひとりの力に帰結するSNS活用)
    第3章 SNSによる情報収集の技術(情報収集手段としてSNSを使うときの注意点;情報収集手段としてのSNSの魅力;情報収集におけるSNSの位置づけ)
    第4章 SNSによる情報発信の技術(SNSを使うときの人間の心理を知ろう;目的に合った最適なSNSを選ぼう;相手に伝わるSNSでの書き方とは)
    第5章 SNS活用の実践(SNSを離れ、一人で考える時間を確保することを優先;もっと大切な情報がSNSの先にある;発信することで一人ひとりの未来が変わる)
  • 出版社からのコメント

    SNSを使いこなそう! 情報収集・情報発信など、SNSの活用法と注意点をわかりやすく紹介。カラーイラスト満載。
  • 内容紹介

    「不安で敬遠」するのではなく、「安心して積極的に活用」できるようになるためのポイントをわかりやすく解説。SNS利用時の注意点や失敗回避の方法だけではなく、具体的な活用方法をていねいに紹介します。情報収集、情報発信の両方向から初心者でもわかるように説明。在学中だけでなく、社会に出てからも使える内容です。カラーイラスト満載。大学生だけでなく、高校生や保護者、シニアにもお薦めできる一冊です。


    SNSを使いこなそう! 
    「不安で敬遠」するのではなく、「安心して積極的に活用」できるようになるためのポイントをていねいに解説。
    情報収集、情報発信の両方向から、初心者でもわかるように説明します。
    在学中はもちろん、社会に出てからも使える内容!
    教養講義のテキストにも最適です。各章末にはまとめつき。
    カラーイラスト満載。
    大学生だけでなく、高校生や保護者、シニアにもお薦めできる一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 大洋(タカハシ タイヨウ)
    1990年早稲田大学社会科学部卒業。株式会社ミヤノモリ・ラボラトリー代表取締役社長。ピットクルー株式会社インターネット利用者行動研究室長(契約パートナー)。一般社団法人セーファーインターネット協会主席研究員、小樽商科大学非常勤講師。コンピュータウイルス対策やフィルタリング専門企業での業務経験を経て、インターネットの安全と活用をテーマにした調査研究と教育実践に取り組む

    吉田 政弘(ヨシダ マサヒロ)
    1985年小樽商科大学商学部卒業。コピーライター、プランナー、クリエイティブディレクター。小樽商科大学非常勤講師。株式会社パブリックセンター(現・株式会社ニトリパブリック)にて広告制作・PR業務に携わる。退職後、2009年9月に吉田政弘広告事務所YELLOW開業。不動産、観光、流通などにおいて、クライアントのもつ課題を発見・整理、プロモーションプログラムを構築し、クリエイティブワークを実践している

    佐山 公一(サヤマ コウイチ)
    1985年北海道大学理学部卒業。1994年北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。1995年博士(行動科学)学位取得。小樽商科大学商学部社会情報学科教授。フェイスブックページ「おたるくらし」運営委員(代表)。専門は認知心理学、認知科学。コミュニケーションのなかで、どのように言葉や表情を人が理解したり表出したりしているかを実験室的な方法を使って研究している
  • 著者について

    高橋 大洋 (タカハシ タイヨウ)
    株式会社 ミヤノモリ・ラボラトリー 代表取締役社長
    ピットクルー株式会社 インターネット利用者行動研究室長(契約パートナー)、一般社団法人セーファーインターネット協会 主席研究員、小樽商科大学非常勤講師。コンピュータウイルス対策やフィルタリング専門企業での業務経験を経て、現在はインターネットの安全と活用をテーマにした調査研究と教育実践に取り組む。

    佐山 公一 (サヤマ コウイチ)
    小樽商科大学商学部社会情報学科 教授。フェイスブックページ「おたるくらし」運営委員(代表)。北海道大学大学院文学研究科 博士後期課程単位取得退学。博士(行動科学)。専門は認知心理学、認知科学。コミュニケーションのなかで、どのように言葉や表情を人が理解したり表出したりしているかを実験室 的な方法を使って研究している。最近は、コンピュータやスマー トフォンを介したコミュニケーションに興味をもっている。コミュニケーションに関する論文多数。著書には『レトリック論 を学ぶ人のために』世界思想社(分担執筆)がある。

    吉田 政弘 (ヨシダ マサヒロ)
    吉田政弘広告事務所 YELLOW代表
    コピーライター、プランナー、クリエイティブディレクター。 小樽商科大学非常勤講師。株式会社パブリックセンター(現・ 株式会社ニトリパブリック)にて広告制作・PR業務に携わる。退職後、2009年9月に吉田政弘広告事務所YELLOW開業。不動産、観光、流通などにおいて、クライアントのもつ課題を発見・整理、プロモーションプログラムを構築し、クリエイティブワークを実践している。

学生のためのSNS活用の技術 第2版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:高橋 大洋(著)/吉田 政弘(著)/佐山 公一(編著)
発行年月日:2018/02/28
ISBN-10:406153162X
ISBN-13:9784061531628
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:151ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 学生のためのSNS活用の技術 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!