進化教育学入門―動物行動学から見た学習 [単行本]
    • 進化教育学入門―動物行動学から見た学習 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002904465

進化教育学入門―動物行動学から見た学習 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2018/01/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

進化教育学入門―動物行動学から見た学習 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヒトが「進化」的に「学習」しやすい条件とは?進化のしくみにもとづいた、より効果的で深い学習が起こるためのヒント。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 動物行動学で「学習」の理論を統一する
    第1部 動物の学習、ヒトの学習(ヒト以外の動物は、どう学習するか
    ヒトはどう学習するか
    進化の視点から見た「学習しやすい状況」とは)
    第2部 科学的知識は、どうすれば身につくか(ヒトの脳の情報処理構造としての“課題専用モジュール構造”
    課題専用モジュールと「科学的思考・科学的知見」のミスマッチ
    課題専用モジュールによる理解と科学的理解を、どのように結びつけるか)
    エピローグ 現代人の精神活動は狩猟採集時代に適応しているのか?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 朋道(コバヤシ トモミチ)
    1958年岡山県生まれ。岡山大学理学部生物学科卒業。京都大学で理学博士取得。岡山県で高等学校に勤務後、2001年鳥取環境大学講師、2005年教授。2015年より公立鳥取環境大学に名称変更。2016年から環境学部長。専門は動物行動学
  • 出版社からのコメント

    動物行動学の「進化的適応」理論に立脚し学習の仕組みを進化の領野からとらえる。より効果的で深い学習が起こるための方法のヒント。
  • 内容紹介

    効果的な学習とはどのようなものか? ホモ・サピエンスの学習のメカニズムを進化の領野からとらえる「進化教育学」。われわれの知能は他の生物とは一線を画すかのごとく高度な発展を遂げたが、その特性は進化の過程で形づくられた仕組みに因む。生物の形態や行動のみならず、心理や思考といった精神活動も、その生物の生存・繁殖に有利になるようにデザインされているという動物行動学の屋台骨・「進化的適応」理論に立脚し、より効果的で深い学習が起こるための方法のヒントを提示する。
  • 著者について

    小林 朋道 (コバヤシトモミチ)
    1958年岡山県生まれ。岡山大学理学部生物学科卒業。京都大学で理学博士取得。岡山県で高等学校に勤務後、2001年鳥取環境大学講師、2005年教授。2015年より公立鳥取環境大学に名称変更。2016年から環境学部長。専門は動物行動学。
    著書に『絵でわかる動物の行動と心理』(講談社)、『利己的遺伝子から見た人間』(PHP研究所)、『ヒトの脳にはクセがある』『ヒト、動物に会う』(新潮社)、『なぜヤギは、車好きなのか?』(朝日新聞出版)、『先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます!』、『先生、犬にサンショウウオの捜索を頼むのですか!』(築地書館)など多数。

進化教育学入門―動物行動学から見た学習 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:小林 朋道(著)
発行年月日:2018/01/25
ISBN-10:4393741587
ISBN-13:9784393741580
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:19cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 進化教育学入門―動物行動学から見た学習 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!