敗戦後の日本を慈悲と勇気で支えた人-スリランカのジャヤワルダナ大統領(ジュニア・ノンフィクション) [単行本]
    • 敗戦後の日本を慈悲と勇気で支えた人-スリランカのジャヤワルダナ大統領(ジュニア・ノンフィクション) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002905062

敗戦後の日本を慈悲と勇気で支えた人-スリランカのジャヤワルダナ大統領(ジュニア・ノンフィクション) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:銀の鈴社
販売開始日: 2017/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

敗戦後の日本を慈悲と勇気で支えた人-スリランカのジャヤワルダナ大統領(ジュニア・ノンフィクション) の 商品概要

  • 目次

    ◆もくじ◆
    ・まえがき
    ・凡例
    ・プロローグ
    *ぼくとスリランカ
    *なぜスリランカにーおじいちゃんの話
    *もっと知りたくなって


    第一章 第二次世界大戦と日本
    一 第二次世界大戦前ーそのころのアジアと日本
    〈南アジア・東アジア〉〈セイロン〉〈日本〉

    二 第二次世界大戦中ー連合国と日本
    ・〈日本のアジア・東南アジア支配〉
    (一)日本海軍によるセイロン空襲
    (1)コロンボ空襲と日本兵の慰霊碑
    (2)トリンコマリー空襲と「タンク91」跡
    (二)大東亜会議(一九四三年)
    (三)連合国の諸会談と対日作戦・戦後処理計画
    (四)戦後の日本をどのように治めるか
    ーアメリカの「日本単独占領案」と「日本分割統治案」
    (1)アメリカ国務省の日本独占領案
    (2)アメリカ軍部の日本分割統治案

    三 第二次世界大戦直後ーソ連は日本に何をしたか
    (一)ソ連の対日参戦・満蒙攻撃と猛攻・領土要求
    (1)ソ連の対日参戦・満蒙攻撃
    (2)ソ連の猛攻・領土要求
    (二)ソ連の対日戦後処理庵の決行ーシベリア抑留

    四 日本降伏後にアジアで起こったこと


    第二章 サンフランシスコ講和会議
    一 講和会議は終戦後すぐにではなかった

    二 講和会議開始前
    (一)アメリカ・イギリス主導による「講和条約」案文の作成
    (二)日本の関心
    (三)アメリカの関心
    (四)世界の関心

    三 講和会議始まる
    (一)歓迎式
    (二)条約案文作成会議の手続きとその会議役員の選出について(第一回総会)
    (三)ソ連の声明ーグロムイコ氏の演説(第二回総会)
    (四)セイロンの声明ーJ・R・ジャヤワルダナ氏の演説(第四回総会)
    (五)セイロンの声明・ジャヤワルダナ氏の演説への反響と評価
    〈会議場オペラハウスの反響)〈ジャヤワルダナ氏のレポート〉〈吉田茂全権の反応〉〈日本国内の反響〉
    (六)アジア諸国の声明(第四・五・六・七回総会)
    *各国の声明
    (七)吉田茂全権の受諾演説(第八回総会)
    (八)署名式(九月八日)

    四 講和会議終わる


    第三章 この人を忘れないでージャヤワルダナ氏と日本
    一 ジャヤワルダナ氏とセイロン政府

    二 首相・大統領になる

    三 親日家・ジャヤワルダナ氏
    (一)皇室との親交
    (二)七回の来日
    (三)日本政府の援助
    (1)スリ・ジャヤワルダナプラ総合病院の建設
    (2)スリランカの国会議事堂の建設
    (四)民間の報恩・援助活動・交流等
    (1)ジュピター・コーポレーションのいちご栽培事業
    (2)仏教界・仏教者との交流
    ①東京ー天海山雲龍寺の銅像〈ジャヤワルダナ氏夫妻が訪問)
    ②神奈川ー高徳院大仏殿の顕彰碑〈ジャヤワルダナ氏夫妻が除幕式に出席)
    ③広島ー広島平和記念資料館・原爆死没者慰霊碑〈ジャヤワルダナ氏夫妻が訪問)
    ④愛知ー法光山明通寺の顕彰記念碑〈駐日スリランカ大使が除幕式に出席)

    四 ジャヤワルダナ氏の死去
    (一)日本の報道と葬儀、遺言
    (二)献眼ージャヤワルダナ氏の角膜提供
    ◇献眼者の供養碑

    五 ジャヤワルダナ氏の仏道と平和観
    (一)「ダンマパダ 五」をめぐってー「愛」と「慈悲」
    (二)ジャヤワルダナ氏の仏道
    〈精神立国〉〈八正道〉
    (三)ジャヤワルダナ氏の平和観
    〈「日本国憲法」とジャヤワルダナ氏)
    〈ジャヤワルダナ氏と三笠宮崇仁親王)

    第四章 スリランカの人々
    一 『J・R・ジャヤワルダナ センター』の設立
    (一)スリランカ国民の思い
    (二)日本会館(The Japanese Hall または Japanese Museum)

    二 「衣食足りて礼節を行う」人々

    三 母をたたえ敬う人々
    〈母をたたえ敬う〉〈スリランカの「優先席」〉〈日本もこうありたい〉

    四 ひたむきに生きる人々
    〈子どもたちは〉〈おとなは〉〈「ゼッケン67」〉

    第一章、第二章の重要な言葉
    ジュニウス・リチャード・ジャヤワルダナ氏 日本関係を中心の略年譜
    エピローグ
    *おじいちゃんとの「総合的な学習の時間」を終えるにあたって
    *ぼくたちは これから
    あとがき
    《参考資料・文献等》
    〈資料〉コスモス奨学金について
  • 内容紹介

    学生、院生、研究者には、「経済」だけに偏らない平和への思い、上座部仏教の知識と実践力、国際関係・協力への関心、英語の読解・表現力等、確かな力も併せて身につけてもらいたいと思います。
    そして何よりも、その研究成果を、子どもにも解りやすい平易な日本語で書き表し、公にしてもらいたいと思います。
    そうすれば、ジャヤワルダナ大統領はさらに広く深く知られ、親しまれるようになることでしょう。
    日本とスリランカの関係も、宗教界や政界、経済界だけではなく、国民的・市民的レベルで、まさに「草の根運動」的に、親密になっていくに違いありません。

    ~あとがきより~
  • 著者について

    野口 芳宣 (ノグチ ヨシノリ)
    野口芳宣(のぐち よしのり)
    1946(昭和21)年7月29日 千葉県生
    茨城大学教育学部卒 大阪教育大学大学院教育学研究科修了
    大阪の私立・府立高等学校等で非常勤講師
    千葉県市立小学校、千葉県総合教育センターに勤務
    青山学院大学教育人間科学部特任教授・共立女子大学非常勤講師
    現在、コスモス奨学金副代表

    コスモス奨学金 http://cosmosyk.in.coocan.jp/

敗戦後の日本を慈悲と勇気で支えた人-スリランカのジャヤワルダナ大統領(ジュニア・ノンフィクション) の商品スペック

商品仕様
出版社名:銀の鈴社
著者名:野口 芳宣(著)
発行年月日:2018/01
ISBN-10:4866180242
ISBN-13:9784866180243
判型:A5
対象:児童
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:302ページ
縦:22cm
他の銀の鈴社の書籍を探す

    銀の鈴社 敗戦後の日本を慈悲と勇気で支えた人-スリランカのジャヤワルダナ大統領(ジュニア・ノンフィクション) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!