運は人柄―誰もが気付いている人生好転のコツ(角川新書) [新書]
    • 運は人柄―誰もが気付いている人生好転のコツ(角川新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002906315

運は人柄―誰もが気付いている人生好転のコツ(角川新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2018/02/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

運は人柄―誰もが気付いている人生好転のコツ(角川新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人生において必要なもの、それは才能:努力:運=1:2:7くらい。7割を占める「運」、実のところ運とは人柄なのだ。運と言われる事のほとんどは、実は人間関係によるもの。ヒット漫画原作者が明かす成功の条件。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 運は呼び込むもの(運を呼び込む人柄;下の世代に「流す」 ほか)
    第2章 「運は人柄」と気づくまで(港街のインテリ一家;大学受験に失敗し彼女を追って大阪へ ほか)
    第3章 人柄を「上げる」メソッド(まずは毎日を笑顔で過ごすこと;1日20人と話をしてみる ほか)
    第4章 運のよい漫画家たち(「話し相手」として重宝された福本伸行先生;「粋人」だった高井研一郎先生 ほか)
    第5章 漫画のコツは生きるコツ(人生に役立つ漫画づくりメソッド『葉隠』;なぜ物語が仕事の役に立つのか ほか)
  • 出版社からのコメント

    漫画家に必要なのは才能と努力と運、その比率は1:2:7くらいだと思う
  • 内容紹介

    人生において大事なもの、それは才能:努力:運=1:2:7くらい。7割を占める「運」、実のところ運とは人柄なのだ。運と言われる事のほとんどは、実は人間関係によるもの。数多くの漫画家を見てきた著者が語る。

    <目次>
    はじめに
    第1章 運は呼び込むもの
    運を呼び込む人柄
    下の世代に「流す」
    機嫌よく人に頼める人間であれ
    「自分は運がいい人間だ」と思い込む
    凡人の武器「粘り強さ」が運を呼ぶ
    運を遠ざける「のに」というネガティブワード
    「運」と「お金」と漫画家の関係
    「人柄」を育む漫画界

    第2章 「運は人柄」と気づくまで
    港街のインテリ一家
    大学受験に失敗し彼女を追って大阪へ
    弟と父の死
    いざ、出版業界へ
    師匠・小池一夫との出会い
    スタジオ・シップの「なんでも屋」
    修行時代
    作家としての小池一夫
    キャラクターづくりを「自己分析」に応用する
    チームの「キャラクター」から自分を知る
    念願の漫画原作デビュー
    忘れがたいヒット作『築地魚河岸三代目』
    『築地魚河岸三代目』で学んだこと

    第3章 人柄を「上げる」メソッド
    まずは毎日を笑顔で過ごすこと
    1日20人と話をしてみる
    挨拶は「した者勝ち」
    会話は「素直に話す」こと
    運を掴むには「乗る」のも大事
    考えるよりもまず動いてみる
    「運は人柄」とSNSの関係
    「平等な人」とはその人なりに気を遣える人
    どちらが理不尽かと考える

    第4章 運のよい漫画家たち
    「話し相手」として重宝された福本伸行先生
    「粋人」だった高井研一郎先生
    苦労を人柄に変えた高井研一郎先生
    「人のために動く」さいとう・たかを先生
    インタビュー相手の心を開くカメントツ先生
    『うつヌケ』で一皮ヌケた田中圭一先生
    「無口禁止」のルールを持つ藤田和日郎先生
    漫画が「好き」な天才・高橋留美子先生

    第5章 漫画のコツは生きるコツ
    人生に役立つ漫画づくりメソッド『葉隠』
    なぜ物語が仕事の役に立つのか
    自分のテーマをしっかり持つ
    取材のコツはコミュニケーションに通ず
    人の心を開かせるテクニック
    「無理」には鉱脈が眠っている
    編集者を落とすラブレター
    「自信のつけ方」と「自信の使い方」
    ストレスとは上手につき合う
    「不安」「絶望」との向き合い方
    人生の9割は辛いことばかり

    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鍋島 雅治(ナベシマ マサハル)
    漫画原作者、作家。1963年、長崎県生まれ。長崎県立佐世保商業高等学校、中央大学文学部卒業。スタジオ・シップ勤務後に漫画原作者として活躍。代表作に『築地魚河岸三代目』など。東京工芸大学芸術学部マンガ学科の非常勤講師なども務める
  • 著者について

    鍋島 雅治 (ナベシマ マサハル)
    漫画原作者、作家。1963年、長崎県生まれ。長崎県立佐世保商業高等学校、中央大学文学部卒業。スタジオ・シップ勤務後に漫画原作者として活躍。代表作に『築地魚河岸三代目』(小学館)、『東京地検特捜部長・鬼島平八郎』(日本文芸社のち小池書院)、『火災調査官 紅蓮次郎』(日本文芸社)。現在は東京工芸大学芸術学部マンガ学科の非常勤講師なども務める。

運は人柄―誰もが気付いている人生好転のコツ(角川新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:鍋島 雅治(著)
発行年月日:2018/02/10
ISBN-10:4040821653
ISBN-13:9784040821658
判型:新書
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:219ページ
縦:18cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 運は人柄―誰もが気付いている人生好転のコツ(角川新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!