初期イスラーム文化形成論―エジプトにおける技術伝統の終焉と創造 [単行本]
    • 初期イスラーム文化形成論―エジプトにおける技術伝統の終焉と創造 [単行本]

    • ¥18,700561 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002907001

初期イスラーム文化形成論―エジプトにおける技術伝統の終焉と創造 [単行本]

価格:¥18,700(税込)
ゴールドポイント:561 ゴールドポイント(3%還元)(¥561相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論美術出版
販売開始日: 2017/12/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

初期イスラーム文化形成論―エジプトにおける技術伝統の終焉と創造 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 エジプト物質文化の史的背景
    第2章 エジプト古代末期~初期イスラーム時代の生活文化と土器群(マルカタ南イシス神殿周域集落域―ローマ時代の生活文化と土器群
    マルカタ南イシス神殿内井戸址―ビザンツ時代の生活文化と土器群
    フスタート遺跡―初期イスラーム時代の生活文化と土器群)
    第3章 赤色光沢土器の系譜とその周辺(赤色光沢土器の研究史
    エジプト古代末期の土器生産
    赤色光沢土器を中心とした古代末期の生活雑器)
    第4章 古代末期における地域的生活空間の展開(西方デルタ
    メンフィス
    テーベ)
    第5章 イスラーム文化形成へのプロセス(フスタートの建設と発展
    フスタートの生活空間と生活雑器
    初期イスラーム時代土器の展開)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長谷川 奏(ハセガワ ソウ)
    1958年愛知県名古屋市に生まれる。早稲田大学第一文学部(西洋史学科)、早稲田大学大学院(考古学科)で、歴史学と考古学を学ぶ。早稲田大学の任期制教員(理工学総合研究センター、エジプト研究所:講師および准教授)、日本学術振興会カイロ研究連絡センター長を経て、早稲田大学総合研究機構客員教授。専門はエジプトの古代末期~初期イスラーム時代の物質文化研究。著書多数

初期イスラーム文化形成論―エジプトにおける技術伝統の終焉と創造 の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論美術出版
著者名:長谷川 奏(著)
発行年月日:2017/11/25
ISBN-10:4805507950
ISBN-13:9784805507957
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
ページ数:461ページ
縦:22cm
横:17cm
他の中央公論美術出版の書籍を探す

    中央公論美術出版 初期イスラーム文化形成論―エジプトにおける技術伝統の終焉と創造 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!