圏と加群(現代基礎数学〈16〉) [全集叢書]
    • 圏と加群(現代基礎数学〈16〉) [全集叢書]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
圏と加群(現代基礎数学〈16〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002907640

圏と加群(現代基礎数学〈16〉) [全集叢書]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝倉書店
販売開始日: 2018/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

圏と加群(現代基礎数学〈16〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 集合と群の言葉(数と多項式;集合と写像 ほか)
    2 環と加群(環:定義と例;環上の加群 ほか)
    3 圏と関手(圏、関手、自然変換;表現可能関手と極限 ほか)
    4 加群の圏と環(準同型加群;テンソル積、係数変更 ほか)
    5 圏の局所化と応用(圏の局所化;アーベル圏の左完全関手 ほか)
  • 出版社からのコメント

    現代数学の抽象性を支える圏の考え方を,幅広い応用を持つ環と加群の理論と並行して学ぶ。
  • 内容紹介

    圏論は代数幾何学や数論,計算機科学,弦理論など多くの分野に関係する。本書では集合・群からスタートし,環と加群の理論と並行して圏論の初歩を学ぶ。〔内容〕集合と群の言葉/環と加群/圏と関手/可群の圏と環/圏の局所化と応用
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    清水 勇二(シミズ ユウジ)
    1958年東京都に生まれる。1984年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。国際基督教大学教養学部教授。博士(理学)
  • 著者について

    清水勇二 (シミズユウジ)
    国際基督教大学

圏と加群(現代基礎数学〈16〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝倉書店
著者名:清水 勇二(著)
発行年月日:2018/03/15
ISBN-10:4254117663
ISBN-13:9784254117660
判型:A5
発売社名:朝倉書店
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:数学
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:21cm
他の朝倉書店の書籍を探す

    朝倉書店 圏と加群(現代基礎数学〈16〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!